ミャンマーで飲食店をやる方はいませんか? | シンガポール~熱帯先進国から見る世界

シンガポール~熱帯先進国から見る世界

シンガポールで進出支援・会社設立・資産管理をお手伝いする代表者ブログ
常夏のシンガポールから、つれづれなるままにコラムをお届けしています

先週のシンガポールはF1が開催され賑わっていましたフラッグ

去年までは何となく盛り上がって見に行っていましたが
さすがに5回目ともなると少し興味が冷めてしまい…
「あまり街が混雑しないといいな~」などと冷めて
考えてしまうように・・汗
いけませんね


さて、先週はそんな盛り上がっているシンガポールを尻目
にミャンマー・ヤンゴンにビジネス開拓のため行って参り
ました

前回行った時も感じましたが、ミャンマーの現在は日本の
60年代くらい?(生まれてませんけど)の感覚で、インフラが
まだ整っていない状況です

こちらは中心地の風景

$シンガポール~熱帯先進国から見る世界

これを見ると、ああヤンゴンもけっこう都会なんだな、
と思うかもしれません
しかしこの場所のすぐ下にある公衆電話は

$シンガポール~熱帯先進国から見る世界

これです。これは何か?「有人公衆電話」です
お金を払って電話を使わせてもらうという

機械より人を使う方が安いのか早いのか、このような
光景はあちこちで見られます

$シンガポール~熱帯先進国から見る世界

そうかと思うとこのようなショッピングセンターもあり、
まさに今、発展中の国ですね


さて、私が最近ミャンマーに行っている主な目的は
1.ミャンマーの不動産開発・販売
2.日本からの飲食店等の誘致

をおこなうためです

アジアに行かれたことのある方ならおわかりかと思います
が不動産価格の上昇というのは、その国の所得水準と
必ずしも連動しません

中国や、シンガポールもそうですが例えばコンドミニアム
の価格はその国の平均年収の100倍など、ざらです

ミャンマーも御多分にもれず、不動産価格が上がってきて
いますが、今はまだ強い需要に対し供給が全く追いついて
おりません

$シンガポール~熱帯先進国から見る世界
こんな看板も出始めてこれから建設ラッシュが始まる
気配を感じさせています
国が豊かになれば、よいものを欲しがるように
なるのは必然

よって、そこに日本人の目から見た品質の良い物件を
提供するチャンスがあるのではないかと考えており、
ヤンゴン入りしております
現地の財閥系企業とすでに開発計画を練っております

そして2点目の飲食店等の誘致。
ヤンゴンでは日本をはじめ各国からの出張者や駐在員が
増えているにもかかわらず、美味しい店が全然ありません


これは出張している我々にとっても切実な問題です叫び
安心して食べられるものがないのです

かつて、シンガポールもレストランが圧倒的に
不足していました
そこに勝機を見出した日本人が日本の味を再現し、
今や上場を含めた一大チェーンを築いています

こればっかりは先行者利益のはっきりある分野です

ちなみに現地にある高級日本料理店

$シンガポール~熱帯先進国から見る世界

メニューは…飲食業の経験が長い私から言わせれば
本格的な日本料理とは言い難いものでした
しかし値段は日本並みに取られますガーン
他にも数店ありますがあまり変わりません

ここであまり悪いことは書けませんが、とにかく
需要に対し高品質の供給が追いついていないのです

現地のミャンマー人パートナーも「本格的な日本料理店
が出れば必ず行くよ」と太鼓判を押してくれました
海外出張の多いエグゼクティブたちの舌は、今の
ミャンマーの日本料理店では満足させられません

「日本人なら美味しい店を持ってきてくれよ」
ミャンマーでそう言われ私共も確信しました
そして何より自分たちの満足のいく食事のためにも
ニコニコ

ということで、出店事情を現地で調べてまいりました
ので、これから飲食店やショップのミャンマー進出を
積極的にお手伝いしますパンチ!

11月頃に視察ツアーを企画します
ご興味のある方はご連絡ください


ちなみにミャンマーは軍事政権の国であり
シンガポールのように透明な国ではないので、
いろいろなテクニックが必要ですしょぼん
それらもお教えいたします


おまけ
ショッピングセンター内に
$シンガポール~熱帯先進国から見る世界
太鼓の達人、中国語版を発見

ミャンマーの片隅でミャンマー人が太鼓の達人を
ドンドンビックリマークとやっている姿を想像すると、
胸が熱いですねメラメラ