ダブヨンblog -3ページ目

ダブヨンblog

明治大学プロ野球ファンサークルWBC463メンバーブログ


ダブヨンは


2010年7月10日から2010年10月3日まで


新メンバーの募集を一時停止にします。



テストや夏休みなど説明会の機会が設けられないためです。



現在興味をもっていらっしゃる方は、



7月9日までに連絡をいただかなければ、



対応ができませんのでご注意ください。



なお、ダブヨンへの連絡は随時受け付けます。

新歓企画に参加した一年生(一部は二年生)の入部期限は5月15日です。


ダブヨンは随時入部可能ですが、


15日までに入部した人は月末の確定コンパに参加できます。




今もダブヨンに入ろうか考えている方は今週中にサークル説明を受けて、15日までに入部しなければなりません。




新しいメンバーと仲良くなったり、サークル全体の動きに乗り遅れないためには、今週中に入部されることをおすすめします。




連絡は明日ぐらいまでにいただければありがたいです。

先日、試合開始前に倒れられて以来、毎日奇跡を祈っていましたが、



残念ながら木村拓也コーチとお別れしなければならなくなってしまいました。



本当に大好きだった方の訃報に朝から涙が止まりません。



ダブヨン結成以来、明治大学ジャイアンツ会は延べ150試合観戦をしてきましたが、



その大半の試合で木村拓也選手の雄姿を応援することができました。



どん底にあったチームを三連覇の常勝球団へと変わっていく中で、



木村拓也選手の存在は絶対に欠かせないものでした。



私たちの観戦会で見れた



外野手負傷により、二塁守備から一度ベンチに戻り、グラブを変えてライトへと走って行った姿。



小笠原選手の代わりに3番セカンドで先発。諸事情で暗いムードだったチームを活気づける、ホームランで勝利に導いた試合。



仲が良かった大道さんとヒーローになった試合。



そして、キャッチャーキムタク。







どこでも守れて、どこでも打てる。




本当の『プロ』野球選手でした。




「自分自身を知って、可能性を探っ(本人談)」て見つけたプロで長く生きていくユーティリティプレイヤーが特に光ったのは2008年。



ジャイアンツが奇跡の大逆転の『レジェンド』を達成したのは、



2番セカンド木村拓



が固定してから。



巨大戦力の中で、小さな大ベテランの力があったからこそ、



あの『伝説』は達成できた。



なかなか固定できなかった二塁。不調選手を補う一塁。危機を救った捕手…



木村拓也選手がいたからこそ、安心して試合が出来ていました。



昨年、木村拓也選手が引退された時、



今後、代わりになるような存在がいないことに危機感を覚えました。



しかし、コーチとして若手選手の育成に関わってくださるということで、



期待をしていた矢先での突然の出来事。



つい半年前まで、背番号0のユニフォームで大活躍されていた方が、



天国へ旅立たれたとは信じられません。とても悔やまれます。



早すぎます。



とても悲しいです。



もう一度あの雄姿を、あのプレーを、あの笑顔を見せてほしいです。





私たちは一人のファンとして、木村拓也という一人の名選手の雄姿を生で見て、




応援できたことを誇りに思い、一生忘れません。






本当にありがとうございました。






安らかにおやすみください。





そして、ジャイアンツや日本球界を見守っていてください。






私たちは、木村さんの仲間であるジャイアンツの選手たちを一生懸命応援し、




今年の秋口に、木村さんへ優勝を贈りたいです。




明治大学ジャイアンツ会は、球団側へメッセージを送るとともに、特設献花台への献花、追悼試合への参加を予定しています。

なお、4月7日より49日間、木村拓也さんの追悼のために、観戦時に喪章をつけて観戦致します。




木村拓也選手 応援歌


 狙い澄ました 一撃が

  勝負を決める Vへの道

   拓け 木村拓也





木村拓也コーチのご冥福をお祈りいたします。




明治大学プロ野球ファンサークルWBC463

明治大学ジャイアンツ会     一同



東京ドームで行われる新歓観戦会の指定席情報です。


無くなり次第終了となりますので、参加希望の方はお早めにご連絡ください!!

4月11日 中日側(レフトビジター応援席最前列) 残り2枚


4月25日 読売側(レフト巨人応援席2列目通路側) 残り2枚


4月25日 広島側(レフトビジター応援席、応援団直下通路側) 残り2枚


4月25日 内野指定席(女性限定) 残り2枚

全て無料です!


なお、毎年、チケット獲得を目的として、学生を名乗ってくる方がいらっしゃいますので、当日は学生証を持参してください。