先日、娘が1歳2か月になりました。
元気にすくすくと言いたいところですが、1歳の誕生日あたりからあまり体調がよくありません

1歳の健診と予防接種は三度目の正直ならぬ四度目の正直になってしまいましたよ…

1度目は下痢で、2度目は発熱、3度目も発熱で延期、結局1歳1か月になる前日にようやく

かかりつけが予防接種の同時接種していて良かったよ。
息子の時は同時接種といっても受けたいものを1度には受けられなかったけど、方針が変わったようでいっぺんにみんな受けられて本当に助かったー

お盆は10日間の帰省旅行だったので、その前になんとしても終わらせたかったもんね。
そして元気に帰省旅行に出発した娘。
夫の実家では元気。
私の実家では、座卓に額を強打してたんこぶを作り、さらには下痢をし、しかもその便の色がオレンジ~朱色みたい
と当番病院に駆け込み、血液ではなくて安堵して帰ってきました。

しかしそれだけで終わらず…
帰宅してからにいにいと楽しくソファーで遊んでいて転落。
高さはせいぜい40cm位のところからだったけど、運悪く落ちた場所には知育玩具

実家でたんこぶ作ったところと同じ場所がまたまたたんこぶ

おまけに眼の周りも色がかわるという…。
初めて小児救急ダイヤルに電話しちゃったよ…

そしてさらには、夜寝てから咳き込んで嘔吐し、次の日はなんとなく日中咳が出始めて嫌な感じと思ったら、その夜中から発熱

こうして、娘の1歳2か月は発熱で幕開け…。
かかりつけにかかると、ゼロゼロしてるよと言われて、吸入初体験でぎゃん泣き

次の日は発熱も少し落ち着いたかと思えば、咳き込んで嘔吐するは、夜から徐々に体温再上昇、なんと今朝は40.1度

これね、解熱剤と抗生剤使ってますから。
それでどんどんひどくなってますからぁぁぁー

解熱剤を底をつき、受診したいけど台風でひどい天気

しかも避難勧告とか出ちゃったりしてね

具合の悪い子どもとさらに3歳の子どもをふたり、私ひとりで嵐の中避難とかできませんからーーーーー

ということで自宅待機。
午後になってふっと雨がやんだのがわかったので慌てて受診!
まだまだゼコゼコしていて吸入しても完全にゴロゴロ感は取れず、
「もし夜眠れないくらいの咳だったら救急にかかって入院が必要か見てもらってね」と言われてきましたよ…

熱も咳もかわってあげられたらいいのに

で…
娘22時台に布団に寝かせたんだけど(その前はおんぶで寝てて)、咳をするする

目を覚ます程じゃなかったのに、息子が寝た頃にがばっと起きて咳き込んで嘔吐

もうかわいそう。
これは救急かと思ったけど、吐いて楽になったのかその後すーっと寝ました。
その隣でブログを書きつつ様子見の私。
明日から息子は幼稚園の夏季保育。
明日も受診だけど、悪化して入院とかにならなければいいな。
息子は妹優先にされちゃうのでなかなか甘えられず、多分ストレスたまっております。
入院とかなったら娘だけでなく息子のメンタルケアや日々のお世話がなかなか難しそうだなぁ。
近くに頼れる家族がいたら助かるなと思う瞬間。
さて、娘はいつ元気になってくれるかな

やっと9㌔目前まで増えた体重も今回ので減るだろうし…
はぁぁ、憂いは尽きません。