すごくすごく、久しぶりにブログを書くことになりました。


 
この間に、息子は年中になり、ウルトラマンに激ハマり。

 
娘は1歳11か月になり、女子度
言葉はゆっくり目だけど、「にいにい」と言えるようになったので、息子は大喜び爆笑

 
そうそう、イヤイヤ期に突入して、最初は「いやいや」って可愛い感じだったのが、最近は「いーやーだ」って感じでかなりイヤイヤが強くなってきました。
なんでも自分でやりたくて、いろいろと時間がかかるようになってきました。
これは誰もが通る道だから仕方ないかえー
最近はにいにいに手を出すようになってきてハラハラびっくり
もうすぐ2歳のちょっとやんちゃで活発な、cuteな女の子に成長中ですおねがい

 

 

 

 

 

 

 
さて、私はと言うと。
今年は【あな吉手帳術】をテーマにするとこにしました。

 

 
あな吉手帳術は浅倉ユキさんが考案した手帳術。
A5サイズの手帳と付箋を使って、簡単に自分の時間を上手くコントロールしてハッピーライフにしちゃおう照れというメソッドです。

 

 
私とあな吉手帳の出会いは2013年だったと思います。
それで、息子が少し大きくなった2014年に、初めて基礎講座に参加しました。
その時の講師は中村亨子さん。

 
私に出来たんだから、あなたにもできますよ!

 
そう私に言ってくれた亨子さん。
ごめんなさい、亨子さんがお元気なうちに、うまく使えるようになりませんでした…えーん

 
その後娘も生まれ、なんだか余裕もなく、そして結局大して決まった予定もなく、手帳の必要性を感じずに迎えた息子の幼稚園入園。
案外細々した事があり、昔っから忘れっぽかった私は、

 
服装指定があるのを忘れて送り出すガーン
必要なものを持たせ忘れるショボーン
保護者証を忘れて幼稚園に行くガーン
やりたいことがあったはずなのに思い出せないえーん
1日これと言ってなにかした気がしないのに、毎日あっという間に過ぎていく…ショボーン
なんだか毎日イライラしているムキー

 
もっといろいろあるけど、まぁ、そんな毎日。
特に息子との朝の格闘が苦しくてゲロー

 
息子の生活習慣をどうにかしなきゃと、星野けいこ先生の子ども手帳の講座に参加したのが、今年の2月。

 
その時聞いたんです。
あな吉手帳術を学ぶなら、どういうステップがいいか。
基礎講座を受講しているなら、マスターでがっちりノウハウを学ぶのがいいと思いますとお答え頂きました。

 
その後、浅倉ユキさんともお話しする機会があり、やはりマスター講座受講がよいと。

 
そこでゴールデンウィークに行ってきました。
星野けいこ先生のマスター講座!!

 

 

 
そんな経過もあり、今年は【あな吉手帳術】でニコニコになろうラブラブが私の目標かなと思います。
ってもう6月になっちゃったんだけど…ガーン



 
{EFD5B087-56FA-4470-B68B-098F05B8357C}


 

 
ブログも放置状態だったけど、暮らしを見直して、ブログを書く時間も作りたいなと思っています。

 

 
これまでは、タニタ食堂レシピでのダイエットや妊娠治療(不妊治療)、そして子どもとの生活のことと、その時々のことを記録してきましたが、これからは【あな吉手帳術】を使った暮らしのこと、自分の変化などがあれば、そこをメインに書いて行きたいなと思います。

 

 
路線変更ですが、ご興味のある方は、良かったら覗いて見てくださいニコニコ