前回の記事で、
4か月の娘のおんぶにDIDYMOSが活躍しているよーと書いたわけですが、
その直後、2歳8か月の息子のおんぶもするはめになり
息子は、リリーを「こわい、こわい」と言っていました。
おそらく黒とグレーの組み合わせ、
そして模様も、こどもからするとなんだかよくわからないものなんだろうなぁ。
そんな息子だったけど、
娘が毎日おんぶされているあの布に興味はあったよう
ちょっとしたことで大泣きして抱っこをせがむ息子、
さらに大泣きしている娘、
そしてもう夜ご飯にしなきゃならない時間なんですが…
という家庭事情により、
娘を夫に託し、息子をおんぶして料理を終わらせる
のが一番と判断
そこで息子に聞いてみましたよ。
ApricaとDIDYMOSのどちらでおんぶするかと。
そうしたらDIDYMOSを試したいと。
そうしてこうなりました
もしかしたら、もうちょっと息子をおろしておんぶのほうがいいのかもしれないけれど、
とにかく息子、大喜びでした
DIDYMOSのおんぶのほうがいいって
久々に息子をおんぶして台所に行ったのですが、
高い目線から見る台所がまた、楽しかったようです。
Apricaでのおんぶだと、背中しか見えないもんね。
横から見たとしても、私の目線よりずっと低いもんね。
写真でお分かり頂けるかもしれませんが、
息子の目線は、私と同じくらいに。
背が高くなった感じで、気持よかったそうです。
そして、背負った感じも、楽でした、やっぱり。
これなら息子おんぶもまだまだいけるねーって感じでしたよ。
息子はまだ12kg台なので、Apricaでもおんぶは可能なのですが、
重く感じて辛かったのよね…。
今度から、おんぶが必要なときはDIDYMOSにすることにします
4か月の娘のおんぶにDIDYMOSが活躍しているよーと書いたわけですが、
その直後、2歳8か月の息子のおんぶもするはめになり

息子は、リリーを「こわい、こわい」と言っていました。
おそらく黒とグレーの組み合わせ、
そして模様も、こどもからするとなんだかよくわからないものなんだろうなぁ。
そんな息子だったけど、
娘が毎日おんぶされているあの布に興味はあったよう

ちょっとしたことで大泣きして抱っこをせがむ息子、
さらに大泣きしている娘、
そしてもう夜ご飯にしなきゃならない時間なんですが…
という家庭事情により、
娘を夫に託し、息子をおんぶして料理を終わらせる
のが一番と判断

そこで息子に聞いてみましたよ。
ApricaとDIDYMOSのどちらでおんぶするかと。
そうしたらDIDYMOSを試したいと。
そうしてこうなりました

もしかしたら、もうちょっと息子をおろしておんぶのほうがいいのかもしれないけれど、
とにかく息子、大喜びでした

DIDYMOSのおんぶのほうがいいって

久々に息子をおんぶして台所に行ったのですが、
高い目線から見る台所がまた、楽しかったようです。
Apricaでのおんぶだと、背中しか見えないもんね。
横から見たとしても、私の目線よりずっと低いもんね。
写真でお分かり頂けるかもしれませんが、
息子の目線は、私と同じくらいに。
背が高くなった感じで、気持よかったそうです。
そして、背負った感じも、楽でした、やっぱり。
これなら息子おんぶもまだまだいけるねーって感じでしたよ。
息子はまだ12kg台なので、Apricaでもおんぶは可能なのですが、
重く感じて辛かったのよね…。
今度から、おんぶが必要なときはDIDYMOSにすることにします
