100日の時に書きましたが、
首すわりが3か月になる直前に確認できたので、
それ以降、おんぶ生活が開始しました。
最初はそうでもなかったけど、
下痢をしてからよく泣くようになり、
そして最近は、布団に仰向けにしただけでぎゃん泣き…
おとなしくしていたらかまってもらえないと悟ったのか
最初はApricaのコランビギばかり使っていたおんぶも、
最近はDIDYMOSが大活躍するようになりました
それもこれも、出産のため札幌に里帰りしているときにお世話になった、
DIDYMOS札幌支店さまから頂いたメールのおかげ
DIDIYMOSは、購入時に説明書とDVDがセットになっていて、
巻き方や注意点、いつの時期からどの巻き方ができるとか、
丁寧に解説されているのだけれど、
上に2歳の子どもがいると、はっきりいってDVDを見る余裕なし
説明書に書かれていないおんぶの方法と、
YouTubeのリンクを教えていただけたので、
息子の目を盗んでスマホで確認…
でも、スマホでは画面も小さいから、見ながら巻くのができなくて、
息子が昼寝した時にテレビで見ながら練習
まだ毎回上手には巻けないけれど、
鏡なしでもすんなり巻けるようになってきて、大活躍
1日に3回はおんぶしています。
私の購入したDIDYMOSは「リリー」
正直にいうと、私にはとーってもお値段が高くて、購入を悩みました。
でも、夏の暑さや扱いやすさ(締めやすさ)等の面から
シルク混をお勧めいただき、ちょうど発売になったリリーを購入しました。
まあ、新生児期から息子の保育園の送り迎えに同行させなければならなくて、
両手があく抱き方のできる抱っこ紐、ベビーラップを考えた時に、
DIDYMOSに辿り着いたので、購入することには抵抗もなく。
でも、元取れるかな~
って思いながら購入したことも言うまでもなく。
いや、でももう、元取れた気がする
長時間おんぶしていても、体が楽なんだもの。
変な話だけれど、腰ベルトタイプでは
おんぶしたままトイレにいくのも結構大変。
股上の深いジーパンとか履いちゃったら、
トイレの後にズボンを履きにくいとかあるし
あと、やっぱり、私は腰に来ました。
おんぶがおおいと疲れが来て、翌朝、アイタタタ…なんてことも。
それが減りました。
そして、高い位置でのおんぶなので、娘の様子がよくわかるのもいいな。
息遣いがよく聞こえます。
娘もDIDYMOSでのおんぶは気に入っているのか、ごきげんだし。
難点は、洗濯くらいかなぁ。
あ、洗濯はできるんですよ。
陰干しが大変なだけ。
我が家のベランダは直射日光ががっちり当たるもので…。
最近おんぶしていると、娘が結構ラップを舐め舐めしているから、
そろそろ洗いたいんだけど、
毎日たくさんおんぶしているから、洗うタイミングも難しい
さて、どうしようかなぁ。
1枚のラップでやりくりしているユーザーさんは、どうしているんだろう、洗濯。
知りたいなぁ…
友人が間もなく出産。
お祝いに何か欲しいものがあったらリクエストしてねと伝えたけれど、
もしリクエストがなかったら、ベビーラップを贈ってみてはと思う今日此の頃。
でも、完全独学だときっとなかなか難しいよね
私も、レクチャーしてもらえたからすんなり入れたもんね。
DIDYMOSユーザーさんって、
首すわりが3か月になる直前に確認できたので、
それ以降、おんぶ生活が開始しました。
最初はそうでもなかったけど、
下痢をしてからよく泣くようになり、
そして最近は、布団に仰向けにしただけでぎゃん泣き…

おとなしくしていたらかまってもらえないと悟ったのか

最初はApricaのコランビギばかり使っていたおんぶも、
最近はDIDYMOSが大活躍するようになりました

それもこれも、出産のため札幌に里帰りしているときにお世話になった、
DIDYMOS札幌支店さまから頂いたメールのおかげ

DIDIYMOSは、購入時に説明書とDVDがセットになっていて、
巻き方や注意点、いつの時期からどの巻き方ができるとか、
丁寧に解説されているのだけれど、
上に2歳の子どもがいると、はっきりいってDVDを見る余裕なし

説明書に書かれていないおんぶの方法と、
YouTubeのリンクを教えていただけたので、
息子の目を盗んでスマホで確認…
でも、スマホでは画面も小さいから、見ながら巻くのができなくて、
息子が昼寝した時にテレビで見ながら練習

まだ毎回上手には巻けないけれど、
鏡なしでもすんなり巻けるようになってきて、大活躍

1日に3回はおんぶしています。
私の購入したDIDYMOSは「リリー」
正直にいうと、私にはとーってもお値段が高くて、購入を悩みました。
でも、夏の暑さや扱いやすさ(締めやすさ)等の面から
シルク混をお勧めいただき、ちょうど発売になったリリーを購入しました。
まあ、新生児期から息子の保育園の送り迎えに同行させなければならなくて、
両手があく抱き方のできる抱っこ紐、ベビーラップを考えた時に、
DIDYMOSに辿り着いたので、購入することには抵抗もなく。
でも、元取れるかな~

いや、でももう、元取れた気がする

長時間おんぶしていても、体が楽なんだもの。
変な話だけれど、腰ベルトタイプでは
おんぶしたままトイレにいくのも結構大変。
股上の深いジーパンとか履いちゃったら、
トイレの後にズボンを履きにくいとかあるし

あと、やっぱり、私は腰に来ました。
おんぶがおおいと疲れが来て、翌朝、アイタタタ…なんてことも。
それが減りました。
そして、高い位置でのおんぶなので、娘の様子がよくわかるのもいいな。
息遣いがよく聞こえます。
娘もDIDYMOSでのおんぶは気に入っているのか、ごきげんだし。
難点は、洗濯くらいかなぁ。
あ、洗濯はできるんですよ。
陰干しが大変なだけ。
我が家のベランダは直射日光ががっちり当たるもので…。
最近おんぶしていると、娘が結構ラップを舐め舐めしているから、
そろそろ洗いたいんだけど、
毎日たくさんおんぶしているから、洗うタイミングも難しい

さて、どうしようかなぁ。
1枚のラップでやりくりしているユーザーさんは、どうしているんだろう、洗濯。
知りたいなぁ…

友人が間もなく出産。
お祝いに何か欲しいものがあったらリクエストしてねと伝えたけれど、
もしリクエストがなかったら、ベビーラップを贈ってみてはと思う今日此の頃。
でも、完全独学だときっとなかなか難しいよね

私も、レクチャーしてもらえたからすんなり入れたもんね。
DIDYMOSユーザーさんって、
みなさんどんな形で出会っているのかなぁと、
ふと疑問に思いました。
ふと疑問に思いました。