ママブロネタ「ママの悩み」からの投稿
出産から1年と少し。
多い時は1日に15回以上、少なくなった今でも1日6~8回はしている授乳。
いろんなことを考えて、明日で断乳。
断乳する日を明日と決めてから、
カレンダーに印をつけて息子に伝え、
自分の気持の整理もしつつ。
断乳を伝えてから、
授乳中に噛まれる回数が増え、
私のおっぱいは傷だらけ(涙)
時に
「いたいーーーーーーーーーーー!」
と悲鳴を上げたことも。
きっと、耳元で叫ぶ私に、息子はびっくりしていただろうな。
でも、噛むときは必ずにやっとしてるのよね。
おっぱいなしでは寝られない子が、
どのくらいの日数を要して、眠れるようになるのか。
そこだけは本当に未知だし、一番こわいところではあるけれど、
息子の親離れ、そして、私の子離れ、
がんばります。
幸い、産後の入院中の数回のミルクだけで、
退院後は一度もミルクを使うことなくここまできました。
赤ちゃんにやさしい病院で仕事をした経験を持ち、
「ミルクは薬」というスタンスだった私にとって、
入院中の数回のミルクは、はっきり言って苦痛以外の何物でもなく、
医師が必要だというなら受け入れられるものも、
軽い脅し文句みたいなことを言われて飲ませる方向に持っていく
そういうスタッフの姿勢に苛立ちと悲しみを感じました。
でも、そういうスタッフさんがいる所に長くいるより、
早く帰って(退院して)自由に母乳育児をしようと決め、
数回のミルクを泣きながら与えたあの頃から、もう1年。
あっという間だったなぁ。
本当はもっともっと長く授乳したい。
でも、いろんなことを考えたら、そろそろかなと。
この1年、息子に授乳できたことは、本当に幸せでした。
もしかしたら、明日の授乳が、私の人生最後の授乳になるかもしれない。
そう思うと、やめようという気持ちがグラグラ揺れるけれど、
息子との最後のおっぱいタイムを、息子とのおっぱいライフを、
笑顔で終えられることのほうが大事だから、
息子と一緒に楽しんで、納得して、終えたいと思います。
明日に備えて、そろそろおやすみなさい。
多い時は1日に15回以上、少なくなった今でも1日6~8回はしている授乳。
いろんなことを考えて、明日で断乳。
断乳する日を明日と決めてから、
カレンダーに印をつけて息子に伝え、
自分の気持の整理もしつつ。
断乳を伝えてから、
授乳中に噛まれる回数が増え、
私のおっぱいは傷だらけ(涙)
時に
「いたいーーーーーーーーーーー!」
と悲鳴を上げたことも。
きっと、耳元で叫ぶ私に、息子はびっくりしていただろうな。
でも、噛むときは必ずにやっとしてるのよね。
おっぱいなしでは寝られない子が、
どのくらいの日数を要して、眠れるようになるのか。
そこだけは本当に未知だし、一番こわいところではあるけれど、
息子の親離れ、そして、私の子離れ、
がんばります。
幸い、産後の入院中の数回のミルクだけで、
退院後は一度もミルクを使うことなくここまできました。
赤ちゃんにやさしい病院で仕事をした経験を持ち、
「ミルクは薬」というスタンスだった私にとって、
入院中の数回のミルクは、はっきり言って苦痛以外の何物でもなく、
医師が必要だというなら受け入れられるものも、
軽い脅し文句みたいなことを言われて飲ませる方向に持っていく
そういうスタッフの姿勢に苛立ちと悲しみを感じました。
でも、そういうスタッフさんがいる所に長くいるより、
早く帰って(退院して)自由に母乳育児をしようと決め、
数回のミルクを泣きながら与えたあの頃から、もう1年。
あっという間だったなぁ。
本当はもっともっと長く授乳したい。
でも、いろんなことを考えたら、そろそろかなと。
この1年、息子に授乳できたことは、本当に幸せでした。
もしかしたら、明日の授乳が、私の人生最後の授乳になるかもしれない。
そう思うと、やめようという気持ちがグラグラ揺れるけれど、
息子との最後のおっぱいタイムを、息子とのおっぱいライフを、
笑顔で終えられることのほうが大事だから、
息子と一緒に楽しんで、納得して、終えたいと思います。
明日に備えて、そろそろおやすみなさい。