先日、市で開催している離乳食教室に参加して来ました。

離乳食とは…

おっぱいやミルクのような液体のものしか飲んでいない赤ちゃんが、
大人と同じような食事ができるようになるための練習の食事。

ゴックン期、モグモグ期、カミカミ期、パクパク期とステップを踏んで、
大人と同じような食事を摂ることができるように進めていきます。

一般的には、生後5~6か月を目安にスタートします。
息子はいよいよ5か月を迎え、離乳食開始も間近かも。

でもまだ、離乳食開始の目安になるポイントは揃わないかなぁ。

 ●首の座りがしっかりしてきた →OK
 ●支えてあげると座ることができる →まぁOK
 ●家族が食べる様子を欲しそうに見ている →じっとは見ている
 ●よだれがたくさん出る →親の食事タイムとは関係なく出ている
 ●おっぱいやミルクを飲む時間が一定になっている →YES

4か月に入ってから、おっぱいの飲み方が変わってきて、
短時間でぐっと飲んでくれるようになったと思ったら、
最近は周囲に興味が出てきたせいか、
ちょっとしたことでキョロキョロaya
すぐにおっぱいを離してしまったり、
吸いたそうにしていた割には、2~3分でペッと出してしまったり。
体重の増えも、4か月になって、急に緩やかになりました。
それでも7kgを超えているので、安心して様子を見ていますがかお

そんな具合なので、夜中と朝はリズムが結構整ってきたけれど、
昼間はまだまだ整わず。
今週末から北海道への帰省も控えているので、
帰省から戻って、リズムが整ってきたら、
ぼちぼち離乳食の準備をしてみようかなと思います。

離乳食教室では、離乳食の実際ということで、
試食や、ゴックン期のかたさを自分で作ってみようという実習をしましたよ。



タニタレシピで長らく食事をしていたことが幸いしてか、
このひ試食させていただいた離乳食、
ワタクシ的には味の薄さも気にならず、
素材の味がよく出ていて美味しかったです。
こういうのを息子のためにちゃんと準備できたらいいな~。

がんばろうcrml


離乳食用の食器や道具は、どこのものがいいのかなぁ。
只今検討中ですオンプ