ずーっと、ブログの更新をおやすみしていました。
前回、最後の妊婦健診という記事を書いた後、
誘発予定をまたず、程なく自然に陣痛が来ました。
結局、陣痛促進剤の力を借りることなく、
ものちゃんは、自分の生まれたい時を自分で選んで、
私たち夫婦のもとに来てくれました。
いきみを逃せなかった私は、自分で納得して会陰切開をしてもらい、
分娩室入室からわずか9分で、我が子に対面しました。
本当に、本当に、感謝するばかり。
夫も立ち会えました。
私の苦しみようと、叫び声に怯えていたのか、
産後の夫の手は、信じられないくらい冷たかったことは、
きっとずーっと忘れられないだろうな。
いつか出産して母になりたいと思ってきた期間は長く、
それがいざ現実味を帯びてきてから約3年。
この手に我が子を抱くことができました。
本当に愛おしい。
可愛くて可愛くて仕方ない。
8~9割くらい夫似の、かわいい男の子。
来てくれてありがとう。
元気に生まれてきてくれてありがとう。
私たちを、親にしてくれてありがとう。
とにかく、とにかく、ありがとう。
産後は、自分の思い描いていた通りには、物事進みません。
ミルクを足すつもりなんてなかったけど、
入院中に足さざるを得なかったり、
今までたくさんのべびちゃんに接してきて、
もちろんあやしたり寝かしつけたりもしてきたのに、
眠いのに眠れずにギャンギャン泣く我が子を寝かしつけられなかったり、
1日に2回もおしっこ飛ばされたり(笑)
予想以上に自分の体に痛みがあって(筋肉痛はなかったけど)
思うように自分のこともものちゃんのこともできていなかったり。
そんな状態だけど、
笑いあり、涙ありで、あっという間に時は過ぎ、
来週でもう1か月になります。
時間がたつのが早くて、
ものちゃんが新生児っぽさを失ってくるのはなんだかさみしいけれど、
肉付きも良くなって、大きく成長していくのがまた嬉しい。
1か月健診でどのくらい大きくなっているのか、今から楽しみ。
山あり谷あり、
頭でっかちの初産のママですが、
とりあえず助産師である自分は捨てて、
1人の新米ママとして、
泣いて笑って、力も抜きつつ頑張って、
ものちゃんと一緒に成長していきたいとおもいます。
産後の手伝いに来てくれていた母も、本日帰宅。
これからがほんとうの意味での家族3人での生活のスタート。
山も谷も、母がいてくれた時より高く深くなっているけど、
なんとか頑張ってみます。
最優先はオフラインの生活。
ブログの更新やピグは、お休みすることが多いと思います。
ブログのコメントのお返しも、なかなかできないかもしれません。
でも、とりあえずやめる予定はないので、
細々と続けていきますね。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
生まれてきた子どもの名前は「ものちゃん」ではありません。
ブログに詳細を書くのは控えようと思い、
ブログの中で名前を出したいときには、
胎児ネームの「ものちゃん」を使い続けてみようと思います。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
前回、最後の妊婦健診という記事を書いた後、
誘発予定をまたず、程なく自然に陣痛が来ました。
結局、陣痛促進剤の力を借りることなく、
ものちゃんは、自分の生まれたい時を自分で選んで、
私たち夫婦のもとに来てくれました。
いきみを逃せなかった私は、自分で納得して会陰切開をしてもらい、
分娩室入室からわずか9分で、我が子に対面しました。
本当に、本当に、感謝するばかり。
夫も立ち会えました。
私の苦しみようと、叫び声に怯えていたのか、
産後の夫の手は、信じられないくらい冷たかったことは、
きっとずーっと忘れられないだろうな。
いつか出産して母になりたいと思ってきた期間は長く、
それがいざ現実味を帯びてきてから約3年。
この手に我が子を抱くことができました。
本当に愛おしい。
可愛くて可愛くて仕方ない。
8~9割くらい夫似の、かわいい男の子。
来てくれてありがとう。
元気に生まれてきてくれてありがとう。
私たちを、親にしてくれてありがとう。
とにかく、とにかく、ありがとう。
産後は、自分の思い描いていた通りには、物事進みません。
ミルクを足すつもりなんてなかったけど、
入院中に足さざるを得なかったり、
今までたくさんのべびちゃんに接してきて、
もちろんあやしたり寝かしつけたりもしてきたのに、
眠いのに眠れずにギャンギャン泣く我が子を寝かしつけられなかったり、
1日に2回もおしっこ飛ばされたり(笑)
予想以上に自分の体に痛みがあって(筋肉痛はなかったけど)
思うように自分のこともものちゃんのこともできていなかったり。
そんな状態だけど、
笑いあり、涙ありで、あっという間に時は過ぎ、
来週でもう1か月になります。
時間がたつのが早くて、
ものちゃんが新生児っぽさを失ってくるのはなんだかさみしいけれど、
肉付きも良くなって、大きく成長していくのがまた嬉しい。
1か月健診でどのくらい大きくなっているのか、今から楽しみ。
山あり谷あり、
頭でっかちの初産のママですが、
とりあえず助産師である自分は捨てて、
1人の新米ママとして、
泣いて笑って、力も抜きつつ頑張って、
ものちゃんと一緒に成長していきたいとおもいます。
産後の手伝いに来てくれていた母も、本日帰宅。
これからがほんとうの意味での家族3人での生活のスタート。
山も谷も、母がいてくれた時より高く深くなっているけど、
なんとか頑張ってみます。
最優先はオフラインの生活。
ブログの更新やピグは、お休みすることが多いと思います。
ブログのコメントのお返しも、なかなかできないかもしれません。
でも、とりあえずやめる予定はないので、
細々と続けていきますね。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
生まれてきた子どもの名前は「ものちゃん」ではありません。
ブログに詳細を書くのは控えようと思い、
ブログの中で名前を出したいときには、
胎児ネームの「ものちゃん」を使い続けてみようと思います。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆