昨日、2月18日で、ついに37週に入りました。
無事、正期産の時期です
よかったー
正直、ここまで何もなく来られるとは想像していませんでしたよ。
35週に実施した、細菌培養検査も問題なしと言われ、
本当にマイナートラブルの便秘とかくらいしか悩まされなかった。
高齢初産でも、こういうケースは有るよってことですね。
もちろん、誰もが順調に行くわけではないことは言うまでもないわけですが。
こういう経過を辿ることが出来たことに、ひたすら感謝です。
そして、こういう経験をさせてくれた我が子、ものちゃんに感謝です。
愛おしくてたまらないよ
さて、昨日の健診、エコーは、
BPD 89.2mm (36w5d相当)
APTD×TTD 98.1×89.0 (38w6d相当)
FL 64.4mm (35w1d相当)
EFBW 2682g(36w3d相当)
という感じで…
前回がやっぱり、大きすぎたんだよね
今回は、胴回りが前回より小さかったよ。
っていうか、担当医、
2回計測して、小さい方を採用した…
それも、胴回りが大きすぎて、納得いっていなかったから
とりあえずいいんです。
週数相当に大きくなっていればそれで。
むしろ、3000gあるとか言われたほうが怖いから、これでよかった
内診もしたけれど、ほんのちょっぴり児頭が下がっているくらいで、
ビショップスコアは2点くらいとのこと。
あ、ビショップスコアというのは、内診所見を点数化しているもので、
分娩進行状況の評価に使われています。
電子カルテ覗き見したけど、内診所見が見えなかったから、
先生、ビショップはまだ0点ですか?
って聞いちゃったよ
いや、2点だね~
って答えてくれたけど、主治医には、
助産師であることはおろか、
産科で勤務していたという程度の情報も入れていないので、
きっと「なんかおかしいな?」って思われているだろうな
随所に専門職の香りが出ちゃってるはずだから
(専門用語を出しちゃっているという点でです
)
そうそう、なんかゆる~く、臍帯が首に巻いているっぽいです。
ま、一重くらいならいいや~。
羊水はたっぷりって言うほどはないけれど、まあ大丈夫な範囲。
心拍もしっかりしていたし、第一頭位のまま。
ワタクシ的には、申し分ありません
立ち会いの絶対条件である両親学級への参加
は、今週土曜日。
だから、今週生まれてられたら困るので、
内診所見が悪かろうが、私的には

たくさん動いてねと言われてきましたので、
無理の無い範囲にしつつも、歩いたり体操したりしようと思います。
ちなみに昨日の私は、
子宮底 32cm (+1cm)
腹囲 92cm (±0cm)
体重 61.1kg (+0.5kg/2w)
*先週の助産師外来の時は、なんと61.8kg(+1.2kg/w)だった
血圧 119/67mmHg
浮腫 -
尿蛋白 ±
尿糖 -
ということで、血圧もなんともなく、良い感じでした。
体重は、助産師外来の時に増えた分は落とせました。
助産師さんに褒められた~。
この時期に落とすのってすごいって。
ちゃんとご飯は食べて、間食を減らしたって答えたからほめられたんだけど、
結局のところ、私って、ここまでで、
自分の計測(同一条件下)では、5kgしか増えてないのよね。
つわりで体重が一番減ったところからでも、7kg増えてない。
あまり増えないのも、ほんとは良くないんだよね。
ま、最低限増えているからいいか。
ものちゃん、成長してるし
さて、産院での母親学級でできたママ友さんたち。
自分を含めて5人でグループになったんだけど、
そのうち2人は帝王切開が決定。
予定日は私が一番早いけど、帝王切開って予定日前に実施するから、
帝王切開のママさんが一番早く生まれるのかな~
私はのんびり生まれてきてくれるのを待ちます
さ、家の片づけ、もっともっとがんばろう
無事、正期産の時期です

よかったー

正直、ここまで何もなく来られるとは想像していませんでしたよ。
35週に実施した、細菌培養検査も問題なしと言われ、
本当にマイナートラブルの便秘とかくらいしか悩まされなかった。
高齢初産でも、こういうケースは有るよってことですね。
もちろん、誰もが順調に行くわけではないことは言うまでもないわけですが。
こういう経過を辿ることが出来たことに、ひたすら感謝です。
そして、こういう経験をさせてくれた我が子、ものちゃんに感謝です。
愛おしくてたまらないよ

さて、昨日の健診、エコーは、
BPD 89.2mm (36w5d相当)
APTD×TTD 98.1×89.0 (38w6d相当)
FL 64.4mm (35w1d相当)
EFBW 2682g(36w3d相当)
という感じで…
前回がやっぱり、大きすぎたんだよね

今回は、胴回りが前回より小さかったよ。
っていうか、担当医、
2回計測して、小さい方を採用した…

それも、胴回りが大きすぎて、納得いっていなかったから

とりあえずいいんです。
週数相当に大きくなっていればそれで。
むしろ、3000gあるとか言われたほうが怖いから、これでよかった

内診もしたけれど、ほんのちょっぴり児頭が下がっているくらいで、
ビショップスコアは2点くらいとのこと。
あ、ビショップスコアというのは、内診所見を点数化しているもので、
分娩進行状況の評価に使われています。
電子カルテ覗き見したけど、内診所見が見えなかったから、
先生、ビショップはまだ0点ですか?
って聞いちゃったよ

いや、2点だね~
って答えてくれたけど、主治医には、
助産師であることはおろか、
産科で勤務していたという程度の情報も入れていないので、
きっと「なんかおかしいな?」って思われているだろうな

随所に専門職の香りが出ちゃってるはずだから

(専門用語を出しちゃっているという点でです

そうそう、なんかゆる~く、臍帯が首に巻いているっぽいです。
ま、一重くらいならいいや~。
羊水はたっぷりって言うほどはないけれど、まあ大丈夫な範囲。
心拍もしっかりしていたし、第一頭位のまま。
ワタクシ的には、申し分ありません

立ち会いの絶対条件である両親学級への参加
は、今週土曜日。
だから、今週生まれてられたら困るので、
内診所見が悪かろうが、私的には


たくさん動いてねと言われてきましたので、
無理の無い範囲にしつつも、歩いたり体操したりしようと思います。
ちなみに昨日の私は、
子宮底 32cm (+1cm)
腹囲 92cm (±0cm)
体重 61.1kg (+0.5kg/2w)
*先週の助産師外来の時は、なんと61.8kg(+1.2kg/w)だった

血圧 119/67mmHg
浮腫 -
尿蛋白 ±
尿糖 -
ということで、血圧もなんともなく、良い感じでした。
体重は、助産師外来の時に増えた分は落とせました。
助産師さんに褒められた~。
この時期に落とすのってすごいって。
ちゃんとご飯は食べて、間食を減らしたって答えたからほめられたんだけど、
結局のところ、私って、ここまでで、
自分の計測(同一条件下)では、5kgしか増えてないのよね。
つわりで体重が一番減ったところからでも、7kg増えてない。
あまり増えないのも、ほんとは良くないんだよね。
ま、最低限増えているからいいか。
ものちゃん、成長してるし

さて、産院での母親学級でできたママ友さんたち。
自分を含めて5人でグループになったんだけど、
そのうち2人は帝王切開が決定。
予定日は私が一番早いけど、帝王切開って予定日前に実施するから、
帝王切開のママさんが一番早く生まれるのかな~

私はのんびり生まれてきてくれるのを待ちます

さ、家の片づけ、もっともっとがんばろう
