今日で27週に入りました。
7ヶ月も残り1週間。
早いなぁ。

ものちゃんは、25週くらいから胎動がものすごく力強くなり、
本当によく動いています。
お風呂でのキックゲームも、相変わらずのお楽しみ

絵本を読み始めたらキック。
料理をしている時も、結構蹴られます。
Gospelの練習やライブの時もよく動きます。
パパちゃんが手を当てると静まりますあはは
落ち着いちゃうのかなぁ汗☆



さて、12月2日、旦那ちゃんと一緒に、
ワクチンの学校というイベントに参加してきました。
旦那ちゃんも興味を持って聞いてくれていた様子。
私は時折、意識失いそうになってましたがチーン

ワクチンに関しては、いろんな考え方があるでしょう。
罹患させたほうがいいって考える人もいれば、
とにかく医薬品には頼りませんという考え方の方もいると思います。

私達は、ものちゃんが生まれたら、定期・任意ともに、接種するつもりです。
ワクチンは、ものちゃんを守ると言う意味もあるけれども、
ものちゃんを感染源にして、
予防接種をしていない人たちへの感染を予防するという、
集団感染の予防にもつながります。



おたふくかぜは難聴を引き起こすこともあります。
思春期以降に罹患すると、生殖器の炎症を引き起こすケースもあります。

今、大人の風疹罹患が多くなっているのをご存知の人も多いかと思います。
特に、ワクチン接種を受けていない20~40歳代の男性に流行中。
妊婦初期に風疹に罹患してしまったら、
先天性風疹症候群を引き起こす可能性があり、
実際に今年は先天性風疹症候群の症例報告があります。

インフルエンザがいい例かと思いますが、
確かにワクチンを打ったって、かかるときはかかるじゃないか
という思いを持つ人も少なくないかもしれません。
でも、重症化を避けられます。


親がどんな思いで、どんな選択をするのかは、
その人その人の自由です。
だから、私は、誰に対して何を言うつもりはありません。

でも、私たちは、ものちゃんに、
かからなくていい病にはかかってほしくないし、
ものちゃんが原因となって病気を流行させたくない。
もし防げたはずの病気になってしまったら、
それがものちゃんの人生を大きく変えるような事態になったら、
きっときっと、後悔する。
それは避けたいなと思います。



ということで、
今のうちに情報収集して、
小児科探ししておこうと思いますcrml




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 妊娠中、育児中のワクチン接種についての情報源
 Know VPD!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇