昨日は、母親学級でした。
出産予定の病院のねかお

母親学級は3回。
昨日が1回目、次は12月13日、最後は1月。
職業柄、正直言うと母親学級に参加しなくても♥akn♥って感じなのです、本当は。

ただ、立ち会い出産希望なのですすまいる
立ち会い出産の条件として、両親学級参加が義務付けられており、
それが、母親学級の3回目に当たるため、
参加が必要ってことになりました。
ま、今かかっている病院には、職歴細かく伝えているわけでもなく、
今のところ、言う予定もないので、
私は、

産科で働いた経験を持つ看護師

ってことになっておりますあはは

そんな感じで、病院の情報とか、
新しい情報を得られたらいいかという軽い気持ちと、
担当する助産師さんが、どんな学級運営をするのかということと、
お友達作りができたらいいかなという気持ちで参加しましたよ。

昨日は、

スター 妊娠期の栄養
スター 体重コントロール
スター マイナートラブル
スター 妊娠中の異常、病院への連絡のタイミング
スター 入院までに用意するもの

という内容。
栄養士さんと、助産師さんが担当していました。
あと、ひとり、学生さんらしき人が入っていたかな~。
一生懸命メもとってたにこ


栄養士さんの話は、あまり聞く機会がなかったから、
自分の食生活と比べながら聞けてよかったかな~。
見直しが必要なところにも気づけたし、
逆に、タニタ生活をしているおかげで、
紹介される調理の工夫点とか、とっくにやってるよ~って思うこともあったかな。

私が勤めていた病院は、
その特殊性からミルクを販売している会社のサンプルとか配らなかったけど、
カルシウムや鉄、葉酸なんかの補助食品とか、
ノンカフェインコーヒーのサンプルもいただきました。
メリーズも入ってたな~。

今回参加してよかったのは、
参加者が22人くらいだったと思うのだけれど、
4~5人の小グループで交流できる時間があって、
近場に親しい友人が少ない私にとっては、貴重な時間だったかな。
次回また合いましょうねと話して解散したよ嬉しい

あとは、病院で入院時に渡されるお産セットの中身を確認できたので、
パンフレットに書いてあるもの+αで準備したほうがいいものとか、
イメージできたかな。
あとは、施設ごとの違いとか、端々に感じたかな。

まぁ、肩肘はらずに、
聞き流しても大丈夫な感じで過ごせたので、疲れなかったしあはは


次は妊婦体操とかする模様。
今は、操体法メインで毎日いくらかはエクササイズをして、
その他にウォーキングをしているから、
さらに追加して、体作りしたいな。


今日は午後から、胎児スクリーニング。
30分くらいかけて、じっくりエコーをするそうです。
今週2回目のものちゃんとの対面ハート2
今日は、旦那ちゃんは仕事だから、ひとりで行きます。
旦那ちゃんには申し訳ないけど、
ひとり、楽しんできます笑顔☆


不安はないの?って言われれば、
全くないということはないよ。
だって、スクリーニングだもの、何か見つかっちゃうかもしれない。
それが、命にかかわるものである可能性も否定出来ないし、
逆に、なんにもなくて、良かったねってなるかもしれない。

綺麗事と言われるかもかもしれないけれど、
私は、ものちゃんがどんな子でも受け止めます。
だって、治療して、やっと、やっと来てくれたベビちゃんだもの。
本当に待ち望んだこどもなんだもの。
受精卵になってくれただけでも感謝だった。
子宮に戻す時から、ものちゃんって名付けて、
妊娠が成立する前から毎日語りかけてきた。
愛おしくて仕方がない。
だから、今日も楽しんできますニコ
私たちのもとに来てくれたことに、心から感謝して。