
4月20日のタニタ的ごはん #202は、
春野菜のハンバーグです

春野菜のハンバーグ(*塩麹を使ってアレンジ) 約300kcal
水菜と長芋のサラダ塩麹マヨ風味(*タニタではありません)
小松菜の辛子和え 24kcal
もやしと生姜のお吸い物 4kcal
ごはん70g 112kcal
春野菜のハンバーグはリピなんですが、
この名前のついたハンバーグ、
使用食材が異なるものが3つくらいあるみたい(笑)
今回は合挽きで、豆腐なしのレシピで作りました。
そして、アレンジとして、塩麹を使ってみましたよ~。
具もアレンジ
なので、カロリーは参考までで、正確ではありません。
塩麹を入れたら、しっかり味が付いているので、ソース無しでもおいしい
でもソースをつけたら、また美味しい
2度美味しくいただきました
水菜と長芋もサラダ塩麹マヨ風味は、タニタではありません。
塩麹を使ったレシピで、リピですよ~。
レシピはこちらです
今回も大変美味しくいただきました。
小松菜の辛子和えは、初めてかな~。
鼻につーんと抜ける辛さがよかったです
作り方も簡単。困ったときの1品になりますね。
もやしと生姜のお吸い物は、タニタとミツカンのコラボレシピ。
レシピはこちらからどうぞ
生姜がいい仕事をしていて、体もあたたまる1品です
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
4月21日のタニタ的ごはん #203は、
ぶりの塩麹焼きです
ぶりの塩麹焼き(*たにたではありません)
きのこサラダ 81kcal
小松菜のおかかマヨ 44kcal
スナップエンドウとたけのこのみそ汁(*タニタではありません)
ごはん70g 112kcal
ぶりの塩麹焼きですが、
ぶりが安かったので、塩麹につけておいて焼きましたよ~。
簡単です。他にはなにもしなくていいから
そして美味しかったです
きのこサラダ・小松菜のおかかマヨはリピの定番メニューです。
おいしかった~
スナップエンドウとたけのこのみそ汁は、タニタではありません。
家に余っていた食材でつくりましたよ~。
美味しいです
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
4月22日のタニタ的ごはん #204は、
豚肉の南部焼きです
豚肉の南部焼き 263kcal
中華風☆ほうれん草トマトツナサラダ(*タニタではありません)
れんこんとにんじんの和え物 26kcal
とろろ汁 57kcal
ごはん70g 112kcal
豚肉の南部焼きは、初めてだったのかなぁ。
ごまが香ばしく、とっても美味しかったです。
下味をつけるのに30分ほどお肉を漬け込むのですが、
それが効いてますね
これは、仕事の時に作れる、お手軽メニューだわ
中華風☆ほうれん草とトマトツナサラダは、
タニタ的生活をするまえによく作っていたもので、
タニタではなく、COOKPADさんからのレシピです。
レシピはこちらですよ~
つくれぽも書いているほど、お気に入りのメニューです。
たくさんお野菜食べれていいですよ~
ごま油と、ごまを使っていることで、一気に中華風になります。
れんこんとにんじんの和え物・とろろ汁はタニタのメニューでリピです。
美味しくいただきました
ということで、やっぱり、なんだかんだ、基本はタニタ的にすすめております。
やっと体調が回復してきたので、ゆっくりメニューを考えることが出来るようになりました。
さ、更新もなるべく遅れないようにしていこう
ということで、今からタニタ的ごはん #205の準備にかかります