旦那ちゃんと横浜に行くことにしました。
よって、土曜の夜に、昨日の夕飯の下ごしらえをしておきました。
外食しちゃえば

基本家で食べるのがいいなぁ…と思う私。
しかも今度の金曜日に外食にする予定だから、何回もはね~

って感じです( ´艸`)
ということで、下ごしらえしやすそうで、
帰宅してからパパっと作れるものを、昨日はチョイスしました

3月4日のタニタ的ご飯は、春野菜のハンバーグです

春野菜のハンバーグ(鶏肉Version) 215kcal
オクラとコーンの煮浸し 46kcal
ちくわとにんじんの辛子マヨネーズ和え(セロリをにんじんに置き換え) 140kcal
もやしのすまし汁 11kcal
ごはん90g 144kcal
合計 556kcal
春野菜のハンバーグは、リピなんですが…
「続」では豚肉を使うのに対し、モバイルサイトでは鶏肉を使っていました。
今回はモバイル版の鶏挽肉を使うバージョンで作ってみましたよ~
豆腐と鶏挽肉なので、色は白っぽいです。
野菜は、たけのこ、にんじん、アスパラが入っていて、
鶏挽肉でも大変美味しくいただきました
旦那ちゃんも大満足
とってもさっぱりでした
ソースはウスターソースと焼肉のたれを混ぜて作るのですが、
焼肉のタレがなかったから、豚丼のタレで代用
こちらも、旦那ちゃんに好評で、ほっとしました
オクラとコーンの煮浸しもリピです。
ブロ友さんも書いていましたが、前回作った時は、煮過ぎちゃったのね。
オクラの食感も色も良くなくって、ちょっと残念な結果になりました。
今回はそこを踏まえて、煮る時間を短く、
そして、煮たらすぐに器にあけるということを意識して作った結果…
オクラの食感が残って、色も結構キレイに出来て、美味しかった
これ、短時間で作れるしいいなぁ~
またつくろう
ちくわとにんじんの辛子マヨネーズ和えは、
本当は「ちくわとセロリの辛子マヨネーズ和え」です。
セロリが売り切れで入手できなくて、にんじんに置き換えちゃったんです
今回作ってみて感じたのは…
マヨネーズが多い~
作りつつ、マヨネーズ多そうだなぁって思ってはいたんだけど、
食べてみたら、やっぱり多かった(笑)
マヨネーズ、分量より少なくして作ってもよさそうですよ。
だって、足りない分には足せるし( ´艸`)
セロリをにんじんに置き換えたのに関しては、
色合いは良くなりましたね~。
食感は、セロリのほうがいいだろうなって思いました
マヨネーズの量にやられましたが、おいしかったですよ~
もやしのすまし汁はリピ。
おいしくいただきました。
今日も1日2食だったから、ごはんをたくさん食べた結果、
カロリーが結構多めになりました
でもま、いいや~。
昨日は横浜で結構歩いたしね
ちなみに今日は、甥っ子ちゃんたちの入学祝い選び、第2弾だったのですが、
未だにひとり分、決定できず
中学生の男の子って、何がいいのかなぁ~。
本人に確認するのが一番なんだけど、
お兄さん一家と同居(二世帯だけど)している旦那ちゃんのお母さまから、
入学祝いはいらないからと事あるごとに言われると、
聞きにくいというのもあったりして…
今回は、全て私たちで選んでいる状態。
現在の候補は、
・図書カード
・iPod Shuffle
・スポーツタオルなど部活で使いそうなもの
この中で悩んでるんですね。
もし、中学、高校生のお子さんをおもちの方とか、
他におすすめとかあったら、ぜひ教えて欲しいです~