タニタブログが遅れ遅れになってます~

2月2日は、別記事に書いたとおり、
樫木裕実先生のトーク&エクサに参加して、
その後ゴスペルの練習に直行したので、タニタ生活はおやすみしました。
旦那ちゃんはラーメンに餃子
私は人生初、松屋にて、牛めしの小盛と生野菜のサラダを食べました

牛めしは、小盛りって言ってるのに、
結構ご飯が入っていてびっくり
調べてみたら、牛めし小盛りだけで518kcalもあったよ~
うう…。
お昼もホテルランチで食べ過ぎたのので、体重も57kg台でうろうろです。
早く56kg台にもどしたい

と、気持ちを新たにした、2月3日のタニタご飯は、
鶏肉のプルーン煮です~

2月3日

鶏肉のプルーン煮 217kcal
カリフラワーと卵のサラダ 97kcal
若竹煮 16kcal
簡単呉汁 63kcal
ごはん60g 96kcal

合計 489kcal



鶏肉のプルーン煮は、初めて作りましたよ~。
プルーンを入れて煮たらどうなるのかなって思っていたけど、
作ってみたら…これは本当においしい
私、気に入りました~
旦那ちゃんも、これおいしいって、もりもり食べてた
なんでもっと早く作らなかったんだろう(笑)
これはもう、リピ確定メニューです
見た目にもわかるように、結構しっかり味があります。
プルーンから程良く甘みが出ていて、まろやか。
これは、お子さまがいる方には喜ばれそうなメニューですね~

カリフラワーと卵のサラダはリピです。
このサラダ、おいしいんだ~。
彩りもキレイで。
今回は、カリフラワーを茹でる時に、ちょっと柔らかめになっちゃったので、
歯ごたえが今ひとつになっちゃったけど、
カリフラワーがやや固めに茹でてあると、
咀嚼回数も増えるので、満足度もupですよ

若竹煮は、初めてです。
残っていたたけのこを使いたくて、携帯サイトで検索。
低カロリーも嬉しい一品で、
食べても優しいお味で、好評でした

簡単呉汁も、初めてでしたよ~。
呉汁って何だろうって調べてみたら、
 呉汁とは日本各地に伝わる郷土料理
 大豆を水に浸し磨り潰したペーストを呉といい、
 呉をみそ汁に入れたものを呉汁という

のだそうです。
タニタでは、だし汁と大豆の水煮をミキサーにかけてみそ汁に投入
簡単に作れました。
そして美味しかった
旦那ちゃんには説明していなかったのですが、
 なんかこれ、いつものみそ汁と違うよね
ってちゃんと違いには気づいたようです


2月3日のタニタご飯、大満足になりました~

さて、2月2日のイベントで、モチベーションが上がったので、
2月3日は、じっくりカーヴィーダンスをしましたよ。
今年の私の三本柱

タニタ・カーヴィー・骨盤枕

はりきって続けていこうと思います