お盆です。

お墓にお供えする提灯の

用意をしました。

 

提灯を買ってきて。

竹を細く切って付けました。

 

 

 

子供の頃

私のふる里では、

8月14日になると、

どこの家も お墓参りでした。

 

庭で育てた、

たくさんのお花を抱えて ラブラブ

 

お供え用に、

やかんに家の水を入れ ラブラブ

 

線香とろうそくを持って

一家総出でお墓参り ラブラブ

 

お墓が賑やかになる日でした

想いだします・・・

 

お盆は、

あの世から戻ってくる先祖の魂を迎え入れて

 

供養する期間のことを意味します。

 

新暦の8月13日(迎え火=盆の入り)から

 

8月16日(送り火=盆明け)までの

 

4日間を「月遅れの盆

(月遅れ盆)」と呼びます。

 

 

供養は先祖に対する大切なこと。

 

 

娘の供養は、

8月18日にお寺で

施餓鬼供養をお願いしてあります。

 

コロナ禍前は、

お坊さんが大勢参加しての

施餓鬼供養でしたが。

 

今は住職だけで、

お参りの人も

 

密にならないように

順番に配慮のなかでです。

 

オーストラリアから

義理の息子や孫は

お盆に帰れない・・・

 

淋しいですが、

娘は分かっていてくれるでしょう・・・

 

孫には、

お母さんのこと お願いね

 

と頼まれているので、

 

毎日、

お花を供え

お仏飯や、娘の好きなものを

 

お供えをして守っています。

 

お盆だけでなく、いつでも好きな時に帰ってきたらいいよ❣

 

娘にも、孫にも、いつでも好きな時に帰ってきたらいいよと

 

💛💛 これからも 声かけします 💛💛