〜次こそは大丈夫でしょと余裕をぶっかましていたあの頃〜

 

第1回目の体外受精は失敗に終わりましたが

この時はまだまだ余裕をぶっかまして焦っていませんでした。

 

”まぁ何事も初回で上手くいくことなんて少ないよね〜ニコニコ”なんて呑気なもんでした。

 

・タイミング 3回 

・体外受精(ふりかけ) 1回 

・顕微授精 1/5回 ←ココのお話

 

先生のアドバイスで1周期お休みして、前回の採卵から翌々周期に

また、体外受精にチャレンジしました。

 

前回の結果を踏まえ、この2回目からは顕微授精をすることになりました。

 

−私の通院スケジュール−

 

2022年11月13日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼飲み薬

  -2022年11月13〜17日 クロミッド 1錠 

 ▼注射 

  -2022年11月13、15、17日 ゴナールP 225

  (前回より25増えている)

 

2022年11月19日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼注射 

  -2022年11月19、20日 HMGフジ 225

  -2022年11月19、20日 セトロタイド 1/2A

 

2022年11月21日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼注射 

  -2022年11月21日 セトロタイド 1/2A

  -2022年11月21日 HMGフェリング 225

  -2022年11月22日 HMGフェリング 225

       -2022年11月22日 オビドレル 250

 ▼点鼻スプレー 

  -2022年11月22日 ブセレリン 2回(左右1プッシュ)

 ▼飲み薬 

  -2022年11月23日 ボルタレン 1錠 2回

 

2022年11月24日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 精液提出

 採卵 7個(変性0個)※麻酔あり

 

今回は自己注射も多く、とってもハードでした真顔

 

ゴナールのようなペン型はまだ慣れましたが

よく病院で打ってもらうような長い注射針の注射器型で、さらに薬の入った瓶の口を自分で割って注射器で調合するのが本当に恐怖で…泣

 

仕事をしながら決まった時間に合わせて注射をするのも大変でした。

 

それでも必ず旦那さんが横で付いていてくれて

・一緒に説明書の読み合わせをしてくれたり

・時間を間違えないようにAlexaにアラームを設定しておいてくれたり

・注射開始前には”お願いしまーす!”と声をかけてくれたり

・注射後には”がんばったね、ありがとう”と言ってくれたり

・注射針などの危険物を専用のケースにしまってくれたり

 

人からしたら”そんなこと?”と思われるかもしれない小さな気遣いが、ハードな治療を乗り越えさせてくれました。

 

 

肝心の結果ですが、

 

”培養を継続できる胚が確認できません。培養を中止します。

 

 

    

7個中1つだけ顕微授精できて

・多核(2pb-) 1個 

 

 

泣きました。号泣しました。

悲しすぎてクラクラしましたふとん1ふとん2ふとん3

 

そして、先生に”抗セントロメア抗体の検査をどうしてしないの!? このままだと妊娠しないよ!”と怒られました。

 

そして先生にご紹介いただいたクリニックで検査した結果

 

抗セントロメア抗体1280倍以上

と正式に診断されました。

 

 

ココからが本格的な戦いのはじまりでした汗うさぎ

 

このように 2ndチャレンジも失敗に終わり挫けそうにもなりましたが、もちろんこの時も今もずっと旦那さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

泣き虫の私を、旦那さんだって泣きたいのにいつもポジティブな考えを伝えながら励ましてくれて

支え続けてくれるからこそ継続できていると痛感しています。

 

これからも仲良くしようなちゅー