〜もう私はママになるんだと思っていたあの頃〜

 

タイミング法3回が残念な結果となり、時間をかけるのが煩わしくなった私たち。

いざ、人工受精をすっ飛ばして体外受精にチャレンジしました。

 

・タイミング 3回 

・体外受精(ふりかけ) 1回 ←ココのお話

・顕微授精 5回 

 

その頃、ちょうど仲の良い同僚が同じ杉山産婦人科の新宿院でお子さんを授かって幸せオーラを撒き散らしてくれていたのと

私たち自身も検査では特に問題が見つからなかったので

”あ〜私もついにママになるんだなー”と軽い気持ちでいました。

 

(彼女は、約2年間タイミング法と人工授精を試し、その後1回目の体外受精で授かったそうです)

 

 

 

−私の通院スケジュール−

 

2022年9月20日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼飲み薬

  -2022年9月20〜24日 クロミッド 1錠 

 ▼注射 

  -2022年9月20、22、24日 ゴナールP 200

 

2022年9月27日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼注射 

  -2022年9月27、28日 ガニレスト 1/2A

 

2022年9月29日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 血液検査 

 超音波検査

 

 ▼点鼻スプレー 

  -2022年9月29日 ブセレリン 2回(左右1プッシュ)

 ▼注射 

  -2022年9月29日 オビドレル 250

 ▼飲み薬 

  -2022年9月30日 ボルタレン 1錠 2回

 

2022年10月1日

 杉山産婦人科 丸の内 保険診療

 精液提出

 採卵 5個(変性0個)※麻酔あり

 

旦那さん:採卵おつかれさま〜、いたいいたいだったね〜、かわいそうに〜、今日はなんでも好きなもの食べようね!

私:ううん!ママになるためならへっちゃらだよ!

 

なんて気楽に帰路についた私たち。

 

 

いや、
現実は厳しかった…。

 

翌日、メールとアプリに

”培養を継続できる胚が確認できません。培養を中止します。”の文字が。

 

え?えぇ?真顔 旦那さんと顔を見合わせてパチクリ目

 

 

後日結果を聞きに伺うと

    

・多核(2pb-) 4個 

・M1 1個

とのことでした。

 

この時はじめて、

”ここまで多核胚が多くなるのは、抗セントロメア抗体という抗核抗体の問題があるかもしれない”と先生に教えていただきました。

 

この時は、この抗セントロメア抗体にこんなに苦しめられるとは、まだ想像もしていなかった私たち。

 

まだまだ余裕をぶっかまして、”つっぎ、つっぎぃ〜ニコニコ花”といつも通りふざけ合っていた私たちでした。