一昨日の対局は矢倉飛車捕獲定跡で一気に終盤に。

△2五桂が研究手で、以下の展開は散々調べたはずだったんですが、致命的な読み抜けがあり、お話しになりませんでした。


実戦の順で、▲8一飛成に△8五歩が本命視していた予定でギリギリ勝っていると踏んでいたのですが、▲1三香成△同銀▲同桂成△同玉▲1四歩△同玉に▲3一竜△同金▲1五歩△同玉▲2五飛以下詰みで負けなのを見落としていました。


他にも利くかもしれないと思っていた手が全部負け。

将棋を知らなさすぎて呆れますね。


当日までに負け筋を発見して別の展開を選ばなければいけなかったんですが、同じ負けるにしても△1七銀なんて惨めな手を指すくらいなら上記手順で▲1五歩までで投了すべき。その方がまだしも”棋譜”でした。


研究将棋で負けると精神的にこたえますね。本来、

研究勝負の展開は共通認識として水面下に潜み、水面上は力戦になるのが正しい姿だと思うので。


また次の対局に向けて頑張ります。