アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

大宮駅発6時38分つばさ121号に「ユニフォーム」(まだオークション
にかけていない^^;)と前日購入した横浜・六角橋の「豚星。お土産
豚1㎏」を片手に駆け込んだ。

46歳(私より若干若い)のときに「奥の細道」へ旅立った芭蕉。
時間や空間を洞察し、多くの感動を現代に伝えた。

かの地へ行くのは何年ぶりだろう?
とりわけこれから向かう山形県には銀山温泉以来だろうか。
大正ロマンの風情溢れる温泉郷。日が暮れると温泉街のガス灯が
灯るのを思い出しながら私は心地よい揺れにより睡魔に襲われた。

体に鋭く突き刺さる透き通った空気感が、私の眼を覚まさせた。
(新幹線内でも温度差がある)

目的地で降車するとそこには風邪気味の東北の雄の姿が。

東北の雄の好意に甘えたあと滞在時間
2時間程度ですぐに踵を返す。

11時40分発つばさ140号へ乗車したが程なく、もうろう状態。

日頃の疲れに伴い早朝からの活動からくる疲れを開放するように
シートに深く身を沈めた。

どのぐらいの時間が過ぎただろうか。私を覚醒させたのは窓から
降り注ぐ暖かい陽射しであり、それに伴い眼に飛び込んで来たの
は那須連山だろうか。

大宮駅には14時22分着。帰宅を急ぐ。

水合わせ後にトリートメント水槽へ。手に入れたの
はピオワルスキーロートターキスでも特別な存在。

『種親系統』

この系統が最後に入荷したのは“ω”のロットであ
る2012年12月(この個体はそれ以前の入荷)。
通常のピオワルスキーロートターキスと一線を画す
る。水合わせ後のトリートメント中ではあるが
この一直線のラインが『種親系統』の証明。

我が“ω”と同系統である。これは千載一遇と捉えた。


にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村