アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

既に最高気温が30℃を超えて梅雨明けとなったここ浦和です。今年は梅雨時の水道水悪化が少なかったような気がします。言い換えれば雨量そのものがが少なかったかもしれません。皆さんの地域はいかがでしょうか?

今週は定例薬浴だった為、すっかり色抜けしてますね。これでもまだましな方の2個体です。
状態悪化してからでは元の木阿弥なので定期的に実施することにしています。

薬剤は定番
Tremazol(100ml中プラジカンデル7.47g)  
Flagyl (Metronidazole)


薬浴後もそうですが、通常の水換えにもバスポンプKP103
吐出量:最大吐出量(0m) 約12L/分
    揚程1mの時    約9L/分
    揚程1.5mの時   約7L/分
       (3mホースにて測定) 
を2台使用しています。これ980円/個程度でパワフル。
熱帯魚用よりコストパフォーマンスがたかいので重宝しています。
排出でも水量があるため1台だと時間がかかり過ぎますから、これにホースと塩ビパイプで
繋げると手を濡らさなくて、作業ができるので水換えを軽減するにはもってこいではないでしょうか。

是非とも応援クリックお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村