アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!



朝、夕方はまだまだ肌寒い日が続きますが日中は春を思わせる気候です。それもそのはず「桜」の開花宣言との事。3月下旬が満開・見頃でしょうか。



我が幅900mm×高700mm×奥600mmTankも立ち上げから3週間が経過し、水が出来上がりつつあるようです。今回はサイズが大きいせいか、予想より時間がかかっていますね。教科書的には21日で濾過は完成するようですがまだアンモニウムイオンが発生しているし、亜硝酸はまだ出ていない状態です。当然差し水はするもののPHに気をつけながら3週間水換えをせず、餌は赤虫のみで経過を見ています。



個体の状態は今週から上がって来ていて、水槽全面に出てきていて写真も撮影しやすくなりました。先週産卵してしまった、早熟のチビワルスキーもこの通り。




ところで、今日はこんなところへ。350名程度の人数で・・・・・



司会者「これ欲しい人?」
参加者「ハイ!ハイ!」

オイオイ



こんどは右へ



次は左へ



行ってきたのは心肺蘇生(CardioPulmonary Resuscitation;CPR)の市民公開講座・講習会です。AED、最近街中でも普及しつつあるので聞いたことある方もいらっしゃるかと思います。人が街中などで突然倒れた時、救急隊やAEDが来る前に一般人が出来る応急処置です。



当日頂戴した上の箱にはこの中にはこのような胸骨圧迫・人工呼吸学習キット



胸骨圧迫はこの部分を手首の付け根で体重をかけて、想像より強く100回/分程度。練習時でも手間取るこの作業が人が倒れた時、自分や周囲も興奮状態でこれが出来るかが疑問ではありますが、やらないよりは練習でも経験した方が可能性は高まります。



毎回の今季クルアイ・マリウス。



いい感じでしょう?



グアリバ・Ladyちゃんはまだまだながら少しづつ上昇中。グアリバ、やはり我が軍団中、一番難しい。繊細です。



ジャタプ・レッド、アンちゃんは今回もストロボ撮影ながら発色も戻ってきましたね。



ピオワルスキー・ω姫はもっとも上昇度合いが大きい個体です。



眼だけにピントを合わせてみました。尾に向かって、ピンボケが大きくなっていますね。