アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

先週末にNew Tankに移動後、4日目ごろから透明感も増してきましたが、まだまだ本調子には遠い我が軍団です。アンモニウムイオンが出ている為、PH7.0以下になるように注意しています。それ以上はアンモニウムイオンが猛毒アンモニウムになる為です。学術書等を読むと「無毒であるアンモニウムイオンはPH7.4以上だとアンモニウムになり猛毒化する」と記載されています。その理由から、計測誤差をみて7.0以下を維持するようにしていますが、最近思うのは、無毒と言われているアンモニウムイオンが出ていてもディスカス達に影響があるのではないかと言う事。それだけ水が出来ていないからなのでしょう。

透明感は、背面のヒーターの文字が見える程度にはなってきています。あと2週間程度で亜硝酸も消えてくれる予定です。

各個体ですが、次期エース期待ののクルアイ・マリウスも状態は上がってきています。

ストロボ撮影になりますが、ジャタプ・レッドのアンちゃん。

グアリバ・Ladyちゃんは、先週と比較したら発色してきているようです。

最後は、消灯後にいたずらで寝込みを激写。

この後は定石通り、後1、2週間は水換えをせず、その後アンモニウムイオン・亜硝酸が消えた事を確認したら少量の水換えとハンバーグを開始する予定です。
追記
アンモニアとアンモニウムイオンについて他の方のBlog記事にも多数書かれていますので私が書くこともないのですが・・・どなたでも確認できる例で言いますとテトラのアンモニア試薬の箱に【NH3/NH+4】と表記されています。アンモニアの試薬なのになぜ2種類?中の説明書に書いてある話なんですが、これはアンモニア/アンモニウムイオンってことでこの試薬はその総量を計るものということです。
説明書に書いてありますが、アンモニア=有害・アンモニウムイオン=無害
難しい話は省いて・・・
PH7.0以下の酸性状態ではアンモニアは無害なアンモニウムイオンとして存在するという事です。
PH6では99.9%がアンモニウムイオンになり、PH7では99.4%とされていますのでこのような際にはPHは7を越えないようにしなくては。

先週末にNew Tankに移動後、4日目ごろから透明感も増してきましたが、まだまだ本調子には遠い我が軍団です。アンモニウムイオンが出ている為、PH7.0以下になるように注意しています。それ以上はアンモニウムイオンが猛毒アンモニウムになる為です。学術書等を読むと「無毒であるアンモニウムイオンはPH7.4以上だとアンモニウムになり猛毒化する」と記載されています。その理由から、計測誤差をみて7.0以下を維持するようにしていますが、最近思うのは、無毒と言われているアンモニウムイオンが出ていてもディスカス達に影響があるのではないかと言う事。それだけ水が出来ていないからなのでしょう。

透明感は、背面のヒーターの文字が見える程度にはなってきています。あと2週間程度で亜硝酸も消えてくれる予定です。

各個体ですが、次期エース期待ののクルアイ・マリウスも状態は上がってきています。

ストロボ撮影になりますが、ジャタプ・レッドのアンちゃん。

グアリバ・Ladyちゃんは、先週と比較したら発色してきているようです。

最後は、消灯後にいたずらで寝込みを激写。

この後は定石通り、後1、2週間は水換えをせず、その後アンモニウムイオン・亜硝酸が消えた事を確認したら少量の水換えとハンバーグを開始する予定です。
追記
アンモニアとアンモニウムイオンについて他の方のBlog記事にも多数書かれていますので私が書くこともないのですが・・・どなたでも確認できる例で言いますとテトラのアンモニア試薬の箱に【NH3/NH+4】と表記されています。アンモニアの試薬なのになぜ2種類?中の説明書に書いてある話なんですが、これはアンモニア/アンモニウムイオンってことでこの試薬はその総量を計るものということです。
説明書に書いてありますが、アンモニア=有害・アンモニウムイオン=無害
難しい話は省いて・・・
PH7.0以下の酸性状態ではアンモニアは無害なアンモニウムイオンとして存在するという事です。
PH6では99.9%がアンモニウムイオンになり、PH7では99.4%とされていますのでこのような際にはPHは7を越えないようにしなくては。