皆さん、こんにちは!

今日もブログを読んでくださりありがとうございます!

 

昨日に引き続き、今日は、勉強法のアドバイスです!

今日は、物語文にフォーカスしてお話していきます。

 

物語文読解でとても大切なのが、

「登場人物の心情を的確に押さえ、起承転結を押さえる」ということ、

そして、「出来事→心情の移り変わりを押さえる」ということです。

 

悲しい、嬉しいという言葉で気持ちが出てくることが無い場合、

心情なんてどうやってわかるんだ・・・と思うかもしれないのですが、

そこでヒントになるのは、

「場面・時間の移り変わり」「言動」「天気」の3つです。

その3つを見ていく際、「登場人物の人間関係」を理解しておく必要があります。

 

言動は、先生と生徒なのか、友達同士なのか、家族なのかで意味が変わってきますよね?

意外とサラッと読み進めてしまっている学生さんも多いのではないでしょうか?

 

そして、アニメやドラマを見ていても、同じ気持ちで何も起こらず話が終わることはないですよね?

必ず、出来事があり、そこに気持ちがくっついてきます。

その流れを意識して読んでいくだけでも読み方が大きく変わると思います。

 

物語文読解にも必ず根拠があります。

何となく、の答えはないのです。

 

国語は必ず武器になる教科です。

平均点以上の点数を目指してみませんか?

もっと知りたい、という方は、是非、教室に遊びに来てください!

お待ちしております🎵

 

★いつもブログを読んでいただきありがとうございます★

当校に興味があれば、以下のURLからお問い合わせください♪