
昨日うこの住んでいる東海地方が梅雨入りをしました。
このまま里帰りを終えてどよどよした天気のなか姫と一日過ごすと思うとどうなるかちょこっと怖いですねぇ(=◇=;)
さて、一昨日ですが私の1ヶ月検診に行ってきました。
体調を聞かれて内診をされましたが特に問題はありませんでした。
まだ悪露が少し続いていたことを医師に伝えたところ「まだわずかに残っている子宮内の傷が治りきっていないから出血が続いている」とのことで、このまま時間がたてば治癒するそうですが子宮の収縮を促す薬を処方されました

とりあえず今回で私の診察は無事に終了しました

次は6日に姫の1ヶ月検診です。
こっちの方が問題なく無事に終わるか心配です

また別のお話ですがこの間とある方のブログを読んでいたところオムツのサイズについての話題が書かれていました。
オムツのサイズを変えるタイミングって難しいですよね

特に特売とかでオムツが安売りしているときに買いだめをしようとするときなんかは…

一応新生児用のオムツのサイズは5キロまでで、その次のSサイズは4キロ~8キロ。
子供の体重が4キロを超えていたらどちらを買うか

その方のブログではどちらを買うか迷ったあげくSサイズを購入したそうですが、実際に使ってみたら足回りに隙間が出来てしまったそうです。
で、我が家も母親がオムツの安売りの時に考えて考えて考えたあげくSサイズを買っていてくれていたのでこの話を読んで思わず1枚Sサイズを姫に付けてみました。
その結果ですが姫は特に問題なくSサイズのオムツは付けることが出来ました

で、どうしてこんなにも違いが出たのか気になったので検証


左がパンパースの新生児サイズ
真ん中がパンパースのSサイズ
右がムーニーのSサイズ(以前に試供品としてもらいました)
( ̄□ ̄;)
Σ( ̄□ ̄;)!!
明らかに右にあるムーニーのSサイズが大きい

会社によって結構幅が広いんだってことを認識しました

なので、もしもメーカーの違うオムツへ変更する場合なんかは気を付けなきゃいけませんね

カミングセンキュー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆