超底辺高校卒でも早稲田に合格することが出来ました。 -87ページ目
<< 前のページへ最新 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87

昨日と今日1日死ぬほど遊んだけど,意味の分からない罪悪感に苛まされる(^ω^;)

aebd8606.jpg
2日連続で一日中外でお友達と遊んでたんだぜっ///
さすがに受験生活あけてからの友達のテンションの高さについていくのは大変でした(^ω^;)苦笑
そして遊び疲れた挙げ句に普段受験生活では使わなかった筋肉を使い過ぎたみたいで全身が痛い…しかも罪悪感に苛まされてるwwww

もおっ
受験終わったのにぃぃッ

これはもしかしたら,なんで早稲田商落ちたのに…なんで貧乳なのに遊んでんだ?っていう大隈さんのお告げですかね…w

落ちててもおかしくない点数(標準化怖いお…)みたいだし,大人しく今日から勉強するかな(´;ω;`)

◆◆◆◆◆◆◆

とりあえず夏まで英語と国語は予備校の先生の指導通りだけをやって,日本史をとにかくなんとかする!!

◆◆◆◆◆◆◆

あと法政の合格通知(^ω^)

いらないから計算用紙やらプリントやらと一緒に捨ててしまったのですが,ぅpらなきゃいけないことを思い出し自分ちの部屋のゴミ箱ひっくり返して探しましたΣ(゜Д゜;三;゜Д゜)

補欠合格の方!!
枠一つあけるのでお使いください( ^ω^)
◆◆◆◆◆◆◆

中央は落ちてましたww

日本史国語は九割だったんだけど,英語のマークミスが…(´;ω;`)

い,言い訳じゃないんだからっ><

◆◆◆◆◆◆◆◆

明治?(^ω^;)

行 っ て ま せ ん

m9(^Д^)プギャー

いや,わたしがプギャーですねwww

◆◆◆◆◆◆◆◆

今日はあと一つ記事書くお(^ω^)ノシ

早稲田商ktr&去年早稲田商受かった奴今すぐこい

押しちゃだめえぇっ><



http://blog.m.livedoor.jp/univ000/index.cgi

移転してきました(^ω^)

◆◆◆◆◆◆◆

お疲れ様です(^ω^)ノシ
佳奈ちゃんの受験はとりあえずおわりました(*^ω^*)むほほ

浪人するとしても大学生になったとしても3/1までは自由に遊びまくる予定⊂(^ω^)⊃

ま-卒業式があったりするから,そんなに遊べる訳じゃないんだけどね(´・ω・`)

◆◆◆◆◆◆◆◆

まず更新してない間に受けてきた早稲田政経と早稲田商について聞きたいだろうからww書いてさしあげよう(^ω^)ノシ

早稲田政経…絶対落ちた\(^_^)/

敗因:

英語で英作文に時間かけてしまい,長文解く時間がほとんどなかった

15分?
30分以上かけましたが何か

日本史?

(^ω^;)

早稲田商…たぶん受かった!

英語国語易化
日本史も難化だった割には実力?を発揮出来て過去問ほどではないけど,ばっちりできたお⊂(^ω^)⊃

早稲田商受かりたいのう

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

そこで去年早稲田商に受かった人に聞きたいのですが,成績開示した時に素点何点でしたか?><

覚えていたら教えてっ///

去年の受験者平均点(成績標準化【前】)
・英語:31.75/80
・国語:30.24/60
・政経:37.39/60
・日史:26.00/60
・世史:31.60/60
・数学:15.88/60

合格最低点(成績標準化【後】)
・131.3点

なんですって

平均点越えてれば成績標準化で点数が大幅+されるから,平均点越えてれば合格…と思っていいんですよね…?ねっ?><

一応英語も国語も日本史も去年の平均点は超えてるんですが…どうなんだ……

でもさ

平均点越えてれば合格だったら…たとえば英語だけみたら半分以下でも合格しちゃうって事になるから,そう考えたらおかしくない?(^ω^;)

一万人以上受けてるのに英語で半分以上言ってるのが1000人だけ?

どこらへんが合格ラインなのか誰かkwsk

◆◆◆◆◆◆◆◆

今日からコメントばりばり返すお⊂(^ω^)⊃
浪人しそうな奴に勉強の事聞きたくないかもしれないけど,勉強の事も雑談も待ってんだぜ(`・ω・´)

英語『文法の勉強方法』

よく難関私大受験生の中には『英語なんて読めればいいんだから、そんな簡単な文法なんてやんなくてよくないですか?』なんてことを真顔で言う人が居ますがそんなことはありえないです。

英文を読むということは『英文法を解釈する。』ということです。英文法の理解をすることなしに英文が読めるようになることはありえません。ただ、この記事では『英文を読むには』を目的にはしていないのでここらへんは省こうと思います。詳しくはこれから書く『構文解釈』の記事を読んでください。

この記事では『英文法を理解する、英文法問題を解く。』際に必要な参考書、問題集、勉強方法を紹介していきます。もちろん、これから紹介する方法はあくまで一例なので、これをしなきゃ早慶には受からないという訳では当然ありません。

【文法】4月1日~5月31日まで

☆勉強の仕方

・フォレスト
・ネクストステージ

この二冊は鉄板。フォレストで各分野の文法を学んで、ネクストステージで知識確認をするやり方です。まずはフォレストを一日一章をやって、その分野の文法を理解。そして、その日のうちにネクステステージでその分野を確認。フォレストに載ってない知識があったらそのたびに文法ノートにまとめつつ間違った問題についてはどうして間違ったのかをフォレストを参照しながら消化してください。

これは受験勉強の基本ですが、分からない問題があったらその場で解決することが出来る環境にあるのかが大事になってきます。

家庭教師に質問メールを送りつける、予備校のチューターを頼る、学校の先生に質問しに行く...等々いろいろあると思いますが、自分の疑問に淀みなく答えてくれる人を一人用意しておくと今後の受験勉強はすごく捗りますのでおすすめです。

わたしも今期新たに三人の教え子を担当することになったので、例年通り生徒にパソコンのメールアドレスを教えて、生徒の疑問や質問には音速で答えるようにしています。家庭教師を雇ってるなら家庭教師に、予備校に通ってるならチューターに、現役の人は先生に、それぞれ頼るといいかもしれません。

【文法】6月1日から7月31日まで

☆勉強の仕方

英文法ファイナル標準編

英文法ファイナル応用編


一日一講がノルマ。それ+前日のノルマの解き直しがノルマになってきます。問題を解く→解説を読む→問題を解くを100点とれるまで繰り返すだけで十分です。

ここで重要なのはきちんと理屈で考えるということです。何回も問題を解き直すと答えを覚えてしまいがちですが、これをしても当たり前ですが意味はありません。理屈を用いて、正確に解くことを頭の片隅に置いてどの問題集もどの参考書もやって下さい。本来ならば、同じ難易度の問題を二十題ほど復習用に用意して、解き直すっていうことが一番いいんでしょうけど、受験生自身がやるのは難しいと思います。

なので、頼れる人が居るのなら『この問題集を一日一講やるんですが、復習用のプリントを作って頂けませんか?』とお願いするのも一つの手です。ここらへんは各自で工夫して、上手く復習をして欲しいですね。ここまでの四冊をきちんと消化することが出来れば、早稲田の英文法問題だろうと慶應の文法問題だろうと解くことは出来ます。

大学受験レベルで必要な英語文法は十分です。なによりこの勉強プランh無理のない勉強プランだと思います。わたし自身もほぼこの勉強プランに則って今まで生徒を教えてきましたが、みんな余裕を持って力をつけてくれました。まあ、自作プリントとか問題集を毎回授業のたびに作成してたので、完全独学となると個人でやる量が増えてちょっとだけ大変になるのかもしれないんですけどね。ただ、それでも不可能とかそんなことはないと思います。

早慶受験生の最低勉強時間10時間ほど勉強出来るのならむしろ簡単だと思います。いっちょやってやるか!という気概を持って勉強して欲しいです><!

英語『熟語の勉強方法』

英語

【熟語】3月31日から7月31日まで。

☆勉強の仕方

・解体英熟語(お金に余裕があるのであれば、カード式も購入して欲しい。)

熟語の暗記の仕方、勉強の進め方は英単語に載せた方法と同じ方法。一週目は1日50個ずつを進めて、とりあえず一周してみる。二週目は分かる熟語と分からない熟語に分ける作業。

これは一週間を目安にするものなので、一日150個のペースでやればいいと思います。

分かる熟語と分からなかった熟語に分ける作業が終わったら、分かる熟語カードは当分は引き出しの中でお留守番。分からなかった熟議を8月まで徹底的に潰していきます。

ここらへんの進め方は『単語の勉強方法』を参照して下さい。そして、分からなかった山がなくなったら、また最初から分からない熟語と分からなかった熟語に分ける作業をして、分からなかった山を潰していきましょう。熟語も8月までに最低でも10週はして欲しいです><

この他にもシステム英熟語とかターゲット1000とか有名な熟語帳がありますが、わたしは解体英熟語をおすすめします。1000個の熟語数ですが、注釈や解説まで含めるともの凄い収録数になっているので、この熟語帳を一年間やってきた人とそうでない人の差は大きなものになります。

そして、なにより覚えやすい問題形式っていうのもおすすめする理由の一つです。大抵の英熟語は『見出し』『訳』『ワンフレーズ』『ワンポイント』という形で完結しています。ですが、この解体英語熟語は『見出し』『訳』『語源、暗記のヒント』『簡単な問題演習』『例文集で反復練習』となってます。こういう暗記ものでは特に反復が大切になってくるのですが、自分ではどうしてもやりにくいところです。それなのに解体英熟語では問題演習までやってくるという訳です。まさにかゆい所にも手が届く良書です。

一応、腐っても家庭教師をやってるので、本屋に行くたびにこの熟語帳よりもいい熟語帳はないかと探しているのですが、受験生以来この熟語帳を超える熟語帳に出会ったことはありません。強制することは出来ませんが、この熟語帳をやらない理由はないと思います!ぜひおすすめの一冊です!






英語『単語の勉強方法』


・英語

【単語】3月1日~7月31日。

☆勉強の仕方

声に出して、覚える。見て覚える。先生にテストプリントを作ってもらう。書きまくって覚える…。

いろいろな暗記方法があります。暗記方法にはこれが絶対というものはありません。その人によって覚えやすい暗記方法というのは変わってくるからです。なので、各自で試行錯誤することが必要かなと思います。わたしが教え子にお勧めしてるのは声を出しながら、書きまくって覚えること。そして、最終的には覚えてるかテスト(←これは私が作る。)をやってもらってます。

でも、それでも見て覚えた方がいいという生徒が居て、結局彼はこの一年間その方法で暗記をするものは暗記していました。これが日本史になると見て覚えるだけじゃきついものがありますが、英語に関してはそれで覚えられるなら、それでやってもいいと思います。でも、これも彼に合ったやり方でしかありません。

繰り返しますが、人によって覚えやすい暗記方法は違います。

見て覚えられないなら、書いて覚える。書いても覚えられないなら、声を出して書きまくる。いろいろなことを実際に単語を暗記する中で試してください。浪人生はある程度、やり方は分かってるはずなので、こんなことをドヤ顔をで説明する必要もないのですが、中には分かってない浪人生も居たりするので、確認の意味も込めて書いてみました。

そして、単語帳の取り組み方。

3月から単語帳を始めるとして、8月になるまでにはどのページを開いても9割答えられる状態にしておくのが望ましいです。講師の中には12月まで単語はやらなくてもいいという講師も居ます。どうせ早いうちから覚えても時間が経つにつれて忘れちゃうから、という理由ですが、わたしはそうは思いません。2月までしっかり単語を覚えないで居ると、まず構文解釈の練習の時にこんな言い分けをする人が出てきます。

『この英文は単語が分からないから、読めなかった。』

実際にそう言い分けをした人も居るのではないでしょうか。ですが、英文が読めない大きな理由は単語の訳を覚えてるかどうかではなくて、英文の読み方を分かってるかどうかなのです。まあ、このことは『構文解釈』の勉強方法を載せる時に詳しく説明するので、ここではちょっと省きます。

つまり、単語もろくに覚えないで構文解釈に入ると『自分が英文を読めないのは単語を覚えないからだ。でも、先生は2月までに単語を覚えればいいって言ったしな。仕方ないよ。』と構文解釈まで疎かになってしまう危険性をはらんでるのです。『単語は早い時期にやらなくていいよ。』という甘い言葉に騙されないで、わたしは早い時期から英単語をしていくことを勧めます。

・単語王

早慶に合格した多くの友達が使ってた単語帳。私自身もこの単語帳を3冊使い潰しました。この単語帳はカードも発売されてるので、お金に余裕がある方はそちらも合わせて買うといいかもしれません。

基本的な使い方としては通学の電車の中、予備校に向かう途中や休み時間という隙間時間を利用します。これは熟語も同じです。

最初は1日、1ユニット。浪人生や語彙力に自信がある人は2ユニットずつやってもいいかもしれませんが、消化不良になるくらいならば、一日1ユニットずつやった方がいいです。毎日サボらなければ、68日=約二ヶ月で終わります。3月1日から受験勉強を始めたとして、5月初旬までにはとりあえず一周終わることになります。まずはここを目標に頑張ってもらいたいです。

5月からは覚える単語と覚えられない単語に分ける作業です。

わたしはカードを使うことをオススメしてるのですが、1日10ユニット覚える覚えないを別にして、覚えてるカードと覚えられないカードに
分けることを1週間、一日30分ほどかけてやります。覚えられてる単語はもう当分やらなくてもいい単語なので、引き出しにでも大切にとっておいて下さい。問題は覚えられないカード。これは毎日毎日やることになるカードになるので、輪ゴムでもして、いつまでも隙間時間に出来るようにしておいてください。覚えてるカードと覚えられないカードを一週間かけてやったら、ここから8月までひたすら覚えられないカードの山を潰していきます。一日10ユニットずつの山をその日に覚え切る。隙間時間を見つけてはシャッフルして、繰り替えし繰り替えし覚えましょう。

その次の日は11~20ユニットが一日のノルマですが、1~10ユニットを再度覚えてるかテストして下さい。覚えてないカードは当然ですが、その日のうちに繰り替えし繰り替えし覚えます。この作業を8月に入るまでずっとやって欲しいのです。覚えられない山が全てなくなったら、最初に戻って、覚えてる山と覚えてない山に分けて……を繰り返し繰り返しやって下さい。

この作業を5月の中頃から始めたとして、10周は出来ますね。10周もすれば、ほとんどの単語は見た瞬間に思い出せるようになってると思います。そして、その時期に早慶レベルに通用する語彙を持ってるという人はほぼ居ません。つまり、8月の時点で他の受験生よりも一歩も二歩も進んでることになります。この後は品詞ごとに覚える作業をして欲しいのですが、この話はまた7月頃にアップしたいと思います。

品詞ごとに覚えるというのはわたしが受験生の頃にやってたことです。当時はこれはすごい便利だと思ってやっていたのですが、家庭教師や塾講を二年間やってきた今になって思うと品詞ごとに覚えなくてもいいかな…というのをちょっと思ってます。まあ、ここらへんは教え子に事情聴取(笑)を取りながら、研究していきたいところですね。

・ターゲット1900

単語王の次にやってる人が多い単語帳。内容はセンター~MARCHまでをカバーしているので、学校の教材としてもよく使われてる単語帳です。早慶対策としてはちょっともの足らないので、早慶を受験する人は単語王、MARCHを受験する人はターゲットと考えてもいい。

この単語帳も単語王と同じようなやり方です。最初は一日50個ずつしっかりやる。その後は1日200個ずつ覚えた単語と覚えてない単語に分ける作業。その作業が終わったら、徹底的に覚えてない単語を潰すことを8月までひたすらやる。この単語帳もカードが確か出てた筈なので、お金に余裕がある人は単語帳+カードも買った方がいいですね。

・その他

その他にも様々な単語帳がありますが、わたしがおすすめしてるのは↑の二冊です。塾講や家庭教師をやってると『シス単どうですか?』『DUOが早慶にはいいらしいんですけど、どんな感じですか?』という質問をもらうことがあります。

もちろん、それらの単語帳で早慶に受かってる人も居るだろうし、もしかしたら、そっちの方が優れた単語帳かもしれません。他にもたくさん素晴らしい単語帳があります。なので、ここらへんの選択は受験生が臨機応変に、自分がいいなと思った単語帳を選べばいいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆
<< 前のページへ最新 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87