早稲田アカデミーの夏期講習や春期講習、冬期講習

早稲田アカデミーの夏期講習や春期講習、冬期講習

我が子を塾に通わそうと思い、早稲田アカデミーの情報収集しました。
せっかく集めたこの情報を活かしたくてこのサイトをつくりました。
塾選びで迷っている皆さまの参考になれればと思っております。

Amebaでブログを始めよう!
これまで早稲田アカデミーの春期講習、冬期講習についてご紹介しましたが、

1年で1番長い休みと言えば「夏休み」ですよね。

夏休みでの弱点克服・先取りが夏休み以降の学習を大きく左右する
といっても過言ではありません。

今回は早稲田アカデミーの夏期講習について調べてみましたので、
夏期講習についてお考えの方は是非参考にしてみてください。


対象学年・コースなどを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

◎対象学年

小学1年生~高校3年生

◎コース

小学生:小1~小6までそれぞれ学年・コース別に様々な講座が用意されて
いるようです

中学生:各学年で3又は5科目のコースや短期集中型の講座などがレベル別で
用意されています。中高一貫校の生徒向けの講座もあるようです。

高校生:完全単科制で自分のニーズに合わせて受講科目を選択できます。また、
    事前にカウンセリングやテストを行いコーディネートします。


◎講習会受講料

学年・講座数・塾生か一般生かなどによって受講料は異なるみたいですので、校舎に
お問い合わせください。


◎早稲田アカデミーの夏期講習の特徴

高校生ではクラス分けテストとカウンセリングを行い生徒の「本気を引き出す授業」を
行っているそうです。中学生でも、確認テストとカウンセリングで講習会後も充実した
フォローを実施。

また、クーポンやプレゼントなどのキャンペーンも実施しているようです。


◎口コミ

【良い口コミ】

・志望校合格に向けて特化した形態のため効率的に実力をつけられたと思う。

・先生方は非常に厳しかったが、その後ろにある愛情のようなものを感じられた。

・登下校時のメールサービスがあるので安心して通わせることができた。


【悪い口コミ】

・若い講師の方が多く、経験や余裕が感じられなかった。また、頻繁に交代していた。

・試験の成績が悪いとクラスが下がってしまい、授業内容が志望する学校のレベルに達
 していないことがあるようです。

・自習室はありますが、受験学年の方が使っているととても入れるような雰囲気では無
かった。


良くも悪くも進学に特化している予備校という印象をうけました。


より詳細な情報を知りたい方は、
たくさんの塾の中から口コミを見ながら比較することが出来る、

このサイト塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/
から問い合わせてみてください!

この塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/から
電話問い合わせ・資料請求して入会すると、

2,000円のギフト券がもらえるキャンペーンをやってますよ。

参考にしてくださいね。
早稲田アカデミーについて調べていると、春期講習以外にも冬期講習もあることが分かりました。
今回は冬期講習について調べたことをまとめてみたいと思います。

是非参考にしてください。


◎対象学年

小学1年生~高校3年生


◎コース

小学生:小1~小6までそれぞれ学年・コース別に様々な講座が用意されて
いるようです

中学生:中1は3教科(英国数)、中2・3は5教科で最大8日間の講座があ
ります。また、中高一貫校の生徒向けの講座も学力別にあるようです。

高校生:各科目で目標とする大学レベル別に様々な講座があります。中には選抜試
    験合格者のみが受講できるクラスなどもあるようです。


◎講習会受講料:詳しい料金

学年・講座数・塾生か一般生かなどによって受講料は異なるみたいですので、校舎に
お問い合わせください。


◎早稲田アカデミーの冬期講習の特徴

高校生ではクラス分けテストとカウンセリングを行い生徒の「本気を引き出す授業」を
行っているそうです。また、中学生でも、確認テストとカウンセリングで講習会後も
充実したフォローを実施。


◎口コミ

【良い口コミ】

・先生が熱く体育会系のノリで子供のやる気を引き出してもらい、積極的に勉強に
 取り組むようになりました。

・先生が勉強嫌いをなんとかしようと頑張ってくれたり、何かあると電話連絡をマメ
 にしてくれるので助かっています。

・子供がふざけている時などはきちんと怒ってくれることが好感できます。先生のレ
ベルが揃っていて、小学生にも一人の大人として接してくれます。

【悪い口コミ】

・教室の椅子が長椅子なので自分の丁度良い位置に動かせないのが嫌でした。

・細長いビルで、普段からすれ違うのに立ち止まるレベルでした。冬はガスストーブを
 つけていて、ちょっと空気が良くなかった気がしました。

・空き教室が無いからと受験学年しか自習をさせてもらえない時があった。


先生の人柄などに好感を持っている口コミが多い一方で、施設面では校舎によっては
狭いという意見もあるようです。


もっと詳しい情報が知りたい方は、
色々な塾の中から比較することが出来る、

このサイト塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/
から問い合わせてみてください。

この塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/
から電話問い合わせ・資料請求して入会すると、

2,000円のギフト券がもらえるキャンペーンをやってますよ。

参考になさってくださいね。
こんにちは!
突然ですが、皆さまのお子さんは塾に通っていますか?

今のご時世、成績優秀なお子さんでも塾通いを始めるお子さんたちが多いと聞きます。
うちの子は勉強嫌いで成績もイマイチなので、なおさら塾に通わせたいと思っています。
そこで塾について色々調べてみたので、書いていきたいと思います。


今回は早稲田アカデミーの春期講習について調べました。

対象学年・コースなどを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。


◎対象学年

新小学1年生~新高校3年生


◎コース

小学生:新小1~新小6までそれぞれ学年・コース別に様々な講座が用意されて
いるようです

中学生:新中1は3教科(英国数)、新中2・3は5教科で最大8日間の講座があ
ります。また、中高一貫校の生徒向けの講座も学力別にあるようです。

高校生:各科目で目標とする大学レベル別に様々な講座があります。中には選抜試
    験合格者のみが受講できるクラスなどもあるようです。


◎講習会受講料

学年・講座数・塾生か一般生かなどによって受講料は異なるみたいですので、校舎に
お問い合わせください。


◎早稲田アカデミーの春期講習の特徴

旧学年の範囲を総復習し、新学年へスムーズな移行を計ります。
また、新高1では最大24時間無料で受講できたり、プレゼントなど様々なキャンペーン
なども行っているようです。

◎口コミ

【良い口コミ】

・先生がとても熱心で、子供の特性や成長も考慮してくださりとても感謝しております。

・事前にテストを受けて自分のレベルを確認して、それに合った講座を選択できたので、
 初めて講座受けるときに役立った。

・子供に対してよく声をかけてくれて、勉強に対してのやる気も上がり塾に行くのも楽し
 かったようです。

【悪い口コミ】

・上位のクラスにいられないと、ある程度の立ち位置が決まってしまい再び上に上が
るのはなかなか難しいです

・空き教室を自習室として開放しているので、場所が不足してしまう事があります。

・カリキュラムはしっかりしていると思いますが、先生によってはその通りに進まない
 ことがあるようです。


口コミを見る限りでは校舎の雰囲気や先生が場所によって特徴があるように感じました。
下記サイトなどで事前に比較・検討すると良いと思います。


もっと詳しく知りたい方は、
たくさんの塾の中から比較することが出来る

このサイト塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/
から問い合わせてみてください!

この塾ナビhttp://www.jyukunavi.jp/
から電話問い合わせ・資料請求して入会すると、

2,000円のギフト券がもらえるキャンペーンをやってますよ。

参考にしてくださいね。