関東電波不安協会blog
Amebaでブログを始めよう!

景教と大秦寺

中国(唐)での景教についての拾い説…景教は唐により公認され、長安に寺院が建立されることとなった。この段階では「波斯寺」(あるいは「波斯経寺」、波斯はペルシアのこと)と呼ばれており、「大秦寺」の名称は使われていなかったが、745年に教団の名称が「波斯経教」、「波斯教」から「大秦景教」に変更されたため、朝廷側からの寺院の呼び名が「波斯寺」から「大秦寺」に改称
された.
大秦と言えば太秦?は見解早々だが 当時の日本に普及した要素は充分なのではないだろうか?では聖徳太子とは唐の人か?

聖徳太子もキリスト教?

弥勒菩薩.jpg

古代に景教と言われた宗教はキリスト教だと言われている.どのくらい昔の話か?はハッキリはしていない 添付の写真はネット上での拾いだが 観音さまがクリスをしている絵だそうだ.(゜-゜)マジっ?って おどろかざるをえない かの聖徳太子も景教であると言う これはNHKでやった本木雅弘主演の聖徳太子でも そう説明していた.その信憑性はまた後日としよう