本年98本目で2度目のフリーパス6000マイル到達
コレが163分と異常に長い映画だったお陰での到達だけど、やっぱちぃと長いわな😓
映像美が素晴らしいという事でそこは期待したのだけど
いや、前作の衝撃的で革新的な映像に比べればそれほどじゃないじゃん!でありましたね。
*個人の感想です*
続編は続編なんだけど、35年も経ってるし
前作が続編を必要とするような終り方じゃなかったんで
復習はせずの鑑賞。
てか、前作がワケわからん映画だったから復習は意味なさないんだけどね😅
あの酸性雨降り注ぐ、攻殻機動隊他数々のSF作品に影響与えた世界観は今、ボクらのいる地球とは別の並行世界、パラレルワールドの地球の未来。
この2049年は猿の惑星と同じくこことは異なるのよ。
だってこの映画の世界は2017年にレプリカントいるんだもん。
とにかく前作は今では伝説の映画となってるけど
公開当初は大コケして、なんじゃこりゃ~なカルト作品であったワケで
その後評価を高めていって今作に繋がったのだけど
ま、前作観てなくても全然大丈夫なストーリーではありますね。
ただ、面白いか?つったら、、、
もっと時間縮められるし、
もっとわかりやすく出来るだろう!と
思うワケでありますよ。
結局は単純な話を回りくどくして、回りくどくしてで、、うむむむと
終わってみて、そう思いましたよ😣
ただ〜
あっちの世界にもSONYはあるのね、ですね。
あっちも映画配給会社もやってるんかな?😀
↑アナ・デ・アルマス
ホログラム美女JOyを演じたこの女優さんだけはお好みでして、検索しちゃいました。
このJoyシステムはこっちの地球でも開発してほしいな、なんて思っちった花形でした。🤗