飛騨高山「古い町並み」 | ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

将来りっぱな牧羊犬になる?までの
ラフコリーのラスくんの奮闘日記と、
わるいひつじの雑記。
そして3年後、妹分ニコが満を持して登場!
更に3年後、ニコのママであるフジコ女史登場!

おはようございます、
わるいひつじです。
 
12月19日から
1泊2日で
高山を楽しんできました。
 
 
早朝に家を出発して
お昼には高山に到着。
ランチは
犬も一緒に入れるお店
「お食事処 大喜」さんへ。
 
犬同伴席はテーブル席。
ほかの皆さんは座敷席でした。
ペット席は3つとのことですので
直前で予約を入れました。
ちなみに
「飛騨琢磨」というお店も
室内にペット席があるようです。
(わるいひつじ調べゲラゲラ
 
 
飛騨牛の握りずし
 
海老天おろし蕎麦
 
あぶらえ豆腐
 
飛騨牛カレーのお蕎麦
飛騨牛も海老天も
美味しかったです。
 
 
昼食のあとは、
「古い町並」を散策しました。
 
江戸時代の
城下町の雰囲気を残す
人気の観光エリアでつよ音譜
 
江戸時代の特徴的な
出格子の連なる町屋の
軒下には用水が流れ、
造り酒屋には
杉の葉を玉にした
「酒ばやし」が下がっています。
老舗ののれんや看板も
当時の趣があって
それらを眺めて歩くのは
とても楽しくて
時間が経つのを忘れる程でした。
 
 
町並には
造り酒屋さんが多い
印象でした。
 
このお店、
お客さんの入りが多く
にぎわっていました。
日本酒のワンショットバー
的な感じなのかな。
いや、バーではない。
試飲かな。
美味しいんだろうな~照れ
運転手に遠慮して、
飲んでみたい気持ちを
グッとおさえた
わるいひつじなのでした~
よっ!良妻!
と誰か言ってください。
 
 
昔ながらの老舗のお店の他、
町屋を利用した雑貨店、
カフェなどもあり、
静かな古い町並みの中の
一瞬の珈琲の香りにも
そそられました
 
ラスクはこの街並みが
とても気に入ったようで、
声をかけてくれる人に
お愛想もしながら
思いのほか張り切って
歩いてくれましたよ。
 
 
 
 
来年は辰年ですね
 
 
 
 
 
先を歩くニコが
私とラスクを
待ってくれています。
お待たせてごめんごめんあせる
 
 
 
 
 
ねぇラスくん
こっち向いて音譜
 
Hey!(ラスク)
 
 
 
 
 
古い町並みの中にある
こちらの産婦人科医院さん、
古くから…
そして現在もここで
開業されているそうです。
一見医院には見えないので
少し驚きました。
 
 
おそくなっちゃうと
ニコちゃんに
しかられちゃうでつよ?
ごめんごめん、
写真を撮ってたら
またニコを
待たせちゃうわよねあせる
 
案の定…
 
 
大あくびのニコ!笑い泣き
 
 
古い町並は
少し離れた場所にもあり、
行ったり戻ったりもしたし、
川沿いの道が気持ち良くて
そこを歩いたりしたので
トータルは結構歩きました。
 
 
ラスクは
少し頭が下がってきたけど
それでも楽しそうに
歩いています。
 
途中、川のなかの
魚をのぞいたり
鳥を見たりにも余念なし。
常々ラスクは、
動きはのんびりだけど
よく周りを見て
景色や風情を
人間みたいに
感じ取ってるふうに
思えることがあります。
 
 
ニコはというと
そんなラスク
ばかりを見ているんです。
 
 
 
 
 
 
最後の最後、
ラスクの速度が
若干落ちて来始め
励ましが必要になる頃、
ペア交代してみたゲラゲラ
 
駐車場まであと少しだよ
がんばー!
 
 
 
ニコが心配そう。
あのペアだいじょうぶでちか?
おとこひつじも
ラスお兄ちゃんも
ニコの大切なモノだから
心配だよね(笑)
 
 
 
このあとは、
昨日のblogと
少し重なりますが、
(すみませんあせる
お宿「狗賓 高山」の
詳細に続きます。
 
 
きょうもステキな1日を音譜

にほんブログ村 犬ブログ コリーへ
にほんブログ村

ラスクとニコのお里である

マザーレイクさんで

可愛いコリーの子犬が

すくすく育っていますキューン

お問い合わせはお気軽に~