難しいけど面白い、面白いけど難しい、ミラーレス一眼。 | ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

ラスくんとわるいひつじのブログ and nico・・・

将来りっぱな牧羊犬になる?までの
ラフコリーのラスくんの奮闘日記と、
わるいひつじの雑記。
そして3年後、妹分ニコが満を持して登場!
更に3年後、ニコのママであるフジコ女史登場!

おはようございます。
わるいひつじです。
 
ミラーレス一眼を購入して
約1ヶ月と少し。
 
それまでは、
いつでもどこでも
スマホのカメラ機能で
ラスクたちの生活を
切り取ってきたわけですが、
ミラーレス一眼に切り替えてから
どう感じたかを
書き出してみたいと思います。
超初心者の戯言です・・・
 
 
まず、
楽しいことと言えば・・・音譜
 
(その1)
シャッタースピードが速くなったので
動きのある場面が
以前よりうまく撮れる!(ときがある爆  笑
 
(その2)
お写真に奥行きが出る感じが
(うまく撮れれば)なんとも嬉しい!
 
(その3)
ラスクたちの横顔が好きになった!
・・・などです。(〃▽〃)
 
 
 
一方で
なかなか慣れないのが・・・
 
(その1)距離感汗チーン
3頭がフレームに
収まりきらないものだから
じりじりと下がって下がって・・・
いまだにもたついてしまうこと。
いつか崖から落ちるな。(笑)
(持ち合わせのレンズが少ないので
あるものに自分を慣らすしかないあせる
 
スマホであれば、
お散歩中でも
足元のラスニコフジコの笑顔が
撮れたものですけれど、
今じゃそんなのは無理。
もっと離れないとあせる
 
・・・というか、
 
(その2)
そもそもワンコ3頭の
リードをさばきながら
カメラをいじるという行為は、
かなり至難の業と実感しました。
(↑薄々わかっていましたがゲラゲラ
 
大型犬3頭を連れていて、
なおかつ
3頭のうんうん袋も提げていて笑い泣き
カメラのレンズ交換!なんてことは
もうね、
私には到底無理です。(きっぱり)
もうね、
事故の元ですわ。チーンあせる
というわけで、
使用するのは大抵
付けっぱなしのひとつのレンズです。
出先でのレンズ交換は
ほとんどいたしません。
 
たまに上空の鳥や
対岸の菜の花畑などを
望遠で撮りたい衝動にかられるのですが、
見送っています。
鳥さん、あばよ・・・えーん汗
 
 
 
(その3)
リードを持つ必要のない
家の中や庭でさえも・・・
私がカメラのモードを選んだり
ダイヤルを回したり、
どーしてこうなるのかなはてなマーク
な~んてブツブツ言いながら
カメラと向き合うものだから、
その僅かな間に、
彼らのせっかくの笑顔が
退屈の為に
すっかり消えてしまうことも
しばしばあり、えーん
(どうしようもなくドンくさい私叫び
カメラを使うことに
時にはジレンマを感じました。
 
ある日、
撮った写真を家族に見てもらった時に、
少しは褒めてもらえるだろうと思いきや
「スマホと変わらない・・・かな。
アハハ。」と
無邪気に返答されてしまい、
「やっぱりね~。アハハハ・・・
アハハハハハハ・・・
顔で笑ってゲラゲラ心で泣いて笑い泣き
内心かなり凹んだことも。
 
何度カメラを置いて
スマホに持ち替えようとしたことか。
 
 
しかし、
不屈の精神で立ち上がる
わるいひつじなのであった・・・メラメラメラメラ
 
(その4)
撮られる側のラスクたちにとっても
いきなりお顔の正面から
真っ黒なカメラを向けられるのは
どうも嫌な気持ちらしく
(そりゃあそうですよね。私でもそう汗
なにせ表情が硬くなりがちだし、
フッと顔を反らさせることもありました。
今もまだ時々あります。
ちょっぴり寂しい。。。えーん
 
私が操作に慣れて、
もっとスムーズに
カメラを向けられるようにならないと、
ラスクたちの自然な
いい表情は
引き出せないんでしょうね。
 
(アンニュイなラスくん叫び
 
 
皆さんもおそらく
同じだと思うんですが、
ワンコのお写真を撮るときって
こちらもごく自然に
笑っているってこと・・・
多いですよね。
 
「ラスくん楽しい?
ニコ楽しい?
フジちゃんも楽しい?
ひつじも楽しいよ~音譜
 
 
 
 
カメラを通していても、
そんな気持ちが
お互いに通じ合えるといいな、
って思っています。
 
 
黒い物体(カメラ)のこっちに
ひつじがいることに気づいてね。
 
 
まだまだ
思い通りには撮れませんが
じょうずに撮れるように
しばらくあがいてみたいと思います。
ちなみに
目標のひとつの「玉ボケ」は
いまだ全くコツがつかめておりません笑い泣き
 
アポロくんパパ、
写真教室開いてくださーい!(四国で)
にほんブログ村 犬ブログ コリーへ

にほんブログ村

ランキングに参加しています。