原付免許取得までの流れ

1.本籍の記載された「住民票の写し」を用意
する。コピーはNG。

2.写真を用意する。(6ヶ月以内に撮影したも
の。サイズは縦

3.0cm横2.4cm)
  試験場でも撮影できる。(有料)

3.お金を準備用意する。
受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円
+交付手数料2,100円の7,800円。
  (都道府県によって費用は多少異なるので、
各運転免許センターで確認すること)

4.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡など)

5.試験場に行く。
   住民票のある住所以外の都道府県では受験できません。

6.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の
印紙を購入後、受付に並ぶ。

7.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。

8.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。
50点中45点以上で合格となる。

9.合格発表を待つ

  合格の場合↓    不合格の場合はその後の手続き
をよく聞いて帰る。

10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。

11.取得時講習を行う。

12.免許を交付される。
原付流れ↑
http://speedbz.com/50cc/ 

サクセス光明池校↓
http://www.success-group.jp/koumyouike.html 

【電話番号】
0725-56-4520
【講習時間】
月~金曜日(祝日を除く)早朝5:30~学科試験開始時間まで。
※自信のない方は1日講習(昼1:00まで)もできます。

【講習料金】
通常料金:時間に関係なく3,900円/割引料金:3,5
00円(割引券使用時)
割引券のページで割引券を
プリントアウトしてサクセ
スに持参された方は
割引料金で受講できます。

不合格の場合は返金致します。(初回のみ)
【注意事項】
何時からでも受講できますが、試験場受付時間の3時間前までにお越し下さ
い。
原付受験の方は、住民票に本籍地が記載されているか確認して下さい。
視力の悪い方は、眼鏡等をお忘れなく。

免許センターで新規(初めて)受験される際、身分を証明するものが必要
す。
(学生証・保険証・パスポート等)

【その他】
免許の事なら何でも、お電話でご相談下さい。(類似教室には十分ご注意下
さい)
写真のない方は、こちらで証明写真撮れます。(※お気軽にお申し付け下
さい)
光明池運転免許試験場
〒594-0031 和泉市伏屋町5-13-1
TEL:0725-56-1881


http://www.ron.gr.jp/side_b/gencha.htm 
そもそも原付って何だ?

道路交通法第二条第十号によると,原動機付自転車とは「内閣府令で定める大き
さ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線
によらないで運転する車をいう」
のだそうだ。
内閣府令で定めるってところがまどろっこしいけど,まぁ50cc未満のモノってことだ
よね。
原動機はエンジンのこと。(モーターも含むのかな)

ところで

原付免許を取得する為には,どうすればいいのか。

欠格事由

裏を返せば,受験資格。

満16歳未満の人。
免許取消などを受けて一定期間を経過していない人など。
詳しいことは,道路交通法などを参照して下さい。

どこで?

住民登録をしている都道府県の運転免許試験場で。

東京都だったら府中か鮫州ですね。(江東では,やってない
そうです。)


何を?

運転免許申請書窓口に置いてあるから必要事項に記入しましょう。試験場の近
くには代書屋があるそうです。でも簡単だから自分で書いた方
がいいね。タダだし。
住民票の写し6か月以内で,本籍地が表示されているもの。区役所ですぐ
に発行してくれます。手数料300円くらい。
写真6か月以内で,たて3cm・よこ2.4cm。無帽・無背景・正面で胸
から上が写っているもの。メガネを使用している人は,かけたま
まで。
この写真は申請書に貼るだけで,免許証に使用されるわけで
はありません。
※ 新規で申請するときは,住民票の他に身分を証明するものが必要らしいです。
(学生証,社員証,保険証,パスポートなど)(情報提供:なぞの魚さん)






車↓http://www.forjy.co.jp/komyoikeds/license_course.html
光明池運転免許試験場 TEL.0725(56)1881 
〒594-0031 和泉市伏屋町5丁目13番1号
テレホンサービス[更新関係]TEL.0725(57)0040 [試験関係]TEL.0725(57)0041

●申請できる日時(土・日・祝日・年末年始等の休日を除く。)
学科試験の有無
月曜日~金曜日
受験者
午前8時45分~午前10時
※学科試験は午前10時10分から開始
免除者
午前8時45分~午後2時30分
 

●申請に必要な書類等

(1)運転免許申請書(新規取得者のみ2,100円の大阪府証紙貼付)
(2)現有免許証(仮免許証含む)
(3)卒業証明書(有効期間:卒業検定合格日より1年以内)
(4)筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム及び青色か黒色のボールペン)
(5)手数料(大阪府証紙2,100円+同時申請者1,850円)
(6)眼鏡や補聴器(眼鏡や補聴器の条件のある方)
(7)4桁の暗証番号2組
 
●申請から免許証交付までの順序
(1)[1]番窓口で大阪府証紙を購入後、暗証番号設定・印刷
(2)[2]番窓口に上記の【申請に必要な書類】を提出
(3)[3]番窓口で適性試験(視力検査)
(4)[4]番窓口で「学科試験受験番号票」受領
(5)学科試験室で学科試験受験、合否発表(交付手数料納付書受領)
(6)休憩(12:00~13:00)
(7)写真撮影※写真撮影待合ホール集合
(8)講習室(3F)で講習を受講、本免許証交付(交付手数料納付書、現有免許証提出)