40代の主婦です。
大学時代大好きだった英語の勉強を再開して4年目。
英検準一までは順調だったのに、英検1級二次試験が受からないただいま、不合格連続8回目!
からの続きです!
2024年第3回落ちてしまい、まぁ、落ちるのも慣れっこで、そんなに落ち込むことなく、
実力が足りないんだなぁ、勉強しよっ!
という感じで。
モチベーを上げるため、新しく本を2冊投入しました。
一冊目は、
AREA式で英語2分間スピーキング
本屋の英語コーナーで見つけて、これは英検1級二次対策にぴったりです!
なぜ、タイトルに「英検1級2次試験対策」といれなかったのか不思議
2分間でスピーチを行う。そのための練習の本です。
英検1級勉強中の人には、
「英検1級 面接大特訓」が定番ですが、発行から年月が過ぎ、若干トピックが古い。
サマータイムの導入の話とか?単語も小難しいのが多くて、そんなのつかえーん、みたいな。
(私のレベルが低すぎて、そう感じてるならごめんなさい。)
それでも、面接大特訓も3周はしていて、そろそろ新しいトピックについて勉強したかった。
この本は最近のトピックも掲載されています。
例えば、AIとか高齢者の運転免許についてなどかな。
あと、スピーチに必要なキーフレーズもまとまって収録されているし、使用している単語もそこまで難しくない。
スピーチの雛形を作る練習もあり、今から英検1級二次対策の本を買うなら、
私は断然この本の方がおすすめ。
二冊目は、
日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる音読の教科書
こちらは、他のアメブロのブロガーさんが紹介されていました。
前回の二次試験でPRONOUNCIATIONの項目が点数低かったから、
対策のため購入してみました。アマゾンでも評価が高い!
今までも発音の勉強をしていましたが、やはり、まだまだ知らないことがいっぱいでてきて、
びっくりしています。
特に、d,tの発音!
d,tの音は、よく消えちゃう。ということは把握していました。が、どんな時になくなっちゃうのか
本当に分かりやすく書かれてて。
次の試験は7月。コツコツ、積み重ねていこうと思います
がんばってるご褒美に旅行に行きたい!