はじめまして。40代の主婦です。子供2人。
都内近郊で家政婦のパートをしています。
お得と旅行が大好き
我が家、
上の娘が歴史好きで、
毎週日曜日の大河ドラマ、家族で見てます。
2020年の長谷川博巳さん主演の明智光秀「麒麟が来る」から
ずっと続いてる習慣。
まぁ、テレビにいろいろ文句付けたり、
解説したり、「へぇー」となったり
しながら、見てるわけですが、
今回は
紫式部の
「光る君へ」
面白い。
吉高由里子さん好き![]()
なるほどねー。歴史の中で分からないこと、
そんな風に埋めていくだなぁとか。
源氏物語、もっと知ってたら、話し楽しめるんだろうなぁ。
とか。
が、![]()
思春期真っ只中の
中一お姉ちゃんとみるのが
源氏物語が題材なので
男女の話に、めっちゃフォーカスされてて。
夜
のシーンがやたら多い。
毎回2、3回はあると思う。
きれいに描かれているので、
全然いやらしさとかないので、
全く問題ないのですが、
親子で見るのは気まずいんだなぁ。
娘も何も言わない。
普通に、見てる。
(そういう性格。)
パパは、ぼんやりした性格
で、何も気にならないようで、
「ぽーっ」見てる。
(そういう性格。)
下の小4男子は、
全く意味がわからないようで、
何にも反応しない
。
ぎこちなさを感じてるのは
私だけなんだろうか![]()
心の中でいろいろざわつく。
NHKの
大河ドラマって
家族で見る前提で
作られるものではないの?
![]()
先日、ドラマの中では、
紫式部と藤原道長が恋仲になっていて、
紫式部は他の人と結婚しているにもかかわらず、
道長の子をみごもってしまい、
ちょうど、旦那さんはその時期、紫式部と疎遠になっていた頃で、
旦那さんに
「子供ができてしまったので、別れましょう。」
という話をしているときに、
いまいち、物語をおいかけるのが苦手な主人が
娘に
「なんで紫式部、別れ話してるの
?」
と素で聞いていたりして、
娘「さぁ?」
って。
わたし、心の中で
「えっ、
パパが娘に聞くこと
?」
慌てたり。
いやー、本当に困る。
大河ってこんなだったかなぁ。