お世話になります。

3月に入り、春がもうそこまで来ているかのような暖かさが続いているここはいわき市です。

不動産業をたちあげて8か月になります。

先月に土地の媒介契約を結びました。

今日はそのお客様のお話…

去年の10月の頃でした。

とある住宅メーカーからの依頼で住宅用地を探すことになりました。

方法はいたって簡単なもので、希望のエリアをひたすら歩き回ります。

そして、空地や空家を発見したら事務所へ戻り謄本を取得します。

謄本を取得すると現在の所有者がわかるので、同じ市内であれば直接方伺う、県外であれば手紙を郵送する、をひたすら繰り返す毎日…

方法は簡単でも、いざ「わかった、売ってやるよ」なんてことはなかなかないですよ。

手紙ならまだ樂です。

しかし、直接土地の所有者のところへ行くのは勇気がいります。

家から出てきて話を聞いてくれる方はまだましです。中には、インターホン越しにしか答えてくれない方もいました。

まったく心が折れまくります。

こんなこといつまで続けるのだろう…なんて思いながら毎日がどんどん過ぎていきます。

そんなある日、以前発見した空家の所有者様に出した手紙が差し戻されてきました。

謄本に書いてある住所に送ったはずなのに、なぜだろう?と思った私は、直接行ってみることにしました。

そして、近くに車を止めて歩く事数分…同じ苗字の表札が見つかりました。

その方の苗字がとても珍しかったのですぐわかりました。

インターホンを鳴らすとすぐ初老の男性がでてきました。

対象物件の住所を言うとすぐ「あーはいはい」と間違いない!現在の所有者様です。

謄本の住所と実際の住所が少し違っているとのことでした。

それから、「私は千信不動産という不動産屋で赤間と申します」と名刺を差し出しました。

男性は快く受け取ってくれましたが、本当に不動産屋なのか?実態が怪しい…と思っているらしい。

そりゃそうですよ…これだけ○○詐欺が流行っているんですから…

ただその時は信じてほしいと気持ちを込めてお話してきました。

数日後、私は土地売却査定書をつくり、郵送しました。

それから1週間くらいたったでしょうか?

事務所のインターホンが鳴ったので、でてみるとあの男性が立っていました。

私は嬉しくなり、「ようこそ」と中に入るよう促しました。

ところが男性は「今日はこれを返そうと思ってきました」と先日私が送った査定書が入ったレターパック

を見せてきました。

もちろん開封していません。

訳をきくと、「これを開けてしまったらもはや契約したのと同じだ」と言われることを想定しているらしい。

名刺に書いてある事務所の場所も実在するのか確かめに来たそうでした。

とりあえず中へお通ししてたくさん話をききました。

そしてレターパックを一緒に開封して査定書をみてもらい、ようやく信じていただけました。

その後、4か月たった今、男性から「物件の室内の遺品整理が間もなく終わるので、売却の方に進めたい」と連絡があり、その後来店されました。

媒介契約時に色々な業者から売却査定の手紙が届いたんだとお話されました。

しかし、「僕はここに決めたから…」と言ってくださいました。

私は、この言葉を聞いて自分がやってきたことが初めて報われたと感じ、この売主様の為

精一杯、力を尽くそうと心に決めました。

 

 

 

お世話になります。

今日は私は宅地建物取引士になるまでの道のりを振り返ってみたいと思います。

元々の私の職業は整形外科などで働くリハビリの助手でした。

たまたまパートで通っていた整骨院でマッサージを覚え、その後地元の整形外科でマッサージなどの

リハビリを長年やってきました。

マッサージもはじめの頃はとても指は痛くつらい事もありましたが、覚えていくうちに面白いように

上達し、目を閉じても施術できるようになりました。

その頃よく座頭市を思い出し、目の不自由な方でも技術を身に着けることができるすばらしい職業なのだと思ったものです。

私の仕事はあくまでも助手…なぜなら資格がないからです。私の場合、柔道整復師会のような国家資格はむろん、整体師のような民間の資格もも持っていませんでした。

何が言いたいのか…?そう、お給料が上がらないのです。

どんなにマッサージが上手でも、患者さんに褒められてもお給料に反映されることはありませんでした。

そこで、思った事

今の世の中、資格なんだな…と…

ですが、小学生の子供2人抱え今から3年間の学生生活というのも現実的ではない事でした。

色々資格の事を調べたあげく、たどり着いたのは「宅建」だったのです。

学校に行く必要がない、高卒以上で日本国籍があれば誰でも受験資格があるといった理由です。

受験費用も年1回7000円と安かった。

それから、テキストと過去問など買いあさり勉強をはじめます。

当時40歳でしたので高校を卒業してから28年たってからの受験勉強…思っている程簡単なものではありません。

1年目の試験は27点と合格ラインの土俵にも乗らない点数で終わりました。

宅建試験は落とすための試験です。その罠に簡単にはまってしまう。

2年目は30点とこれまたあっけなく終わりました。

もう私には無理なのかな~なんて思いながらもマッサージの仕事のすきま時間や帰宅後2時間を週5日

続けた結果3年目は34点…この年やっとボーダーラインまで乗ることができました。

宅建試験は10月の第3日曜に全国一斉に行われ、合格発表は11月の末日か12月の初旬です。

この約2ヶ月のあいだ各予備校が合格ラインを予想します。

この年のボーダーは34点と35点に絞られてきていました。

私は34点組だったのでこの期間の思い出といえば寝てもさめても予備校の予想一覧の新着情報に首ったけの日々…

その頃の日記帳を見返すと絶対合格…!!と毎日記してあります(笑)



どうだったと思います?

 

平成28年の宅建試験の合格点は35点!!

なんとまあ私は1点足らずで散ってしまったのです。

その日の日記は画像をごらんください。この14代というのは高級な日本酒です( ;∀;)



もうやめよう、やってられるか、くそやろう、消えたい、など、まさにネガティブ語のオンパレード。

ただ、ここまで3年がんばってきたんです。つもりかもしれませんが…

5月のGWが終わる頃からまたこつこつ生活を始めたのです。

そして4回目の本番がの終わった瞬間、私は決めたのです。

答え合わせはしない…と

それをしたおかげでつまらない2ヶ月を過ごしてしまうのだから…

その年、平成29年の宅建合格点は…35点

さて私の結果、この年4度目の受験で合格しました。

自分の合格を確認してからゆっくり答え合わせをしてみたら…なんと37点

この瞬間、空ってこんなに青いのね~と深呼吸したのを今でも忘れてません。

今はこうやって宅建業を営んでおりますが、それまで簡単ではなかったのです。

ですからこの資格をいただいて、お仕事をさせてもらってますので大事に大事に

汚さぬよう、誠意をもった対応ができるのですよ(*^_^*)


千信不動産にはペット部社員もYouTubeで活躍中です

チャンネル登録もお願いします🤲

千信不動産合同会社作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有リンクyoutube.com


こんにちわ!

 

10月は来る日も来る日も仕事の事(営業の仕方)で頭がいっぱい…

 

これで本当に正しいのか?もし間違っているならどうしたらいいのか?

 

なんてことを考えて脳みそを疲労させまくりでした。

 

そのせいか、毎日の寝酒(良くないことは分かっているが…)がやめられず、

 

10月27日にサンシャインマラソンの先行予約に応募したにもかかわらず、

練習にも身が入らず…でした。

 

ちなみにマラソンに関しては、風邪を引いていても走ることはやめないし

走る予定の日は嵐がきたってはしる…くらいストイックでした。

 

それだけ走ることが好きってことかしら?

 

ですが、気が付いてしまったのです。

 

ああいった趣味やストレス解消みたいなものって

自分の気持ちに余裕があるから楽しいし、ストレス解消って言えるんだろうって…

 

今の自分はというと、前のような余裕ってものがない、というか

まず、電話が手放せないため、走っていても集中できないらしい…

 

そんな模索しながらの毎日ですが、そんな中ある物件に見学希望者が現れました。

 

めちゃくちゃ気合入れまくりで、臨んだ案内でしたが、そのお客様はこれまでも

たくさん物件を見てこられ、ここも候補に挙げさせてもらうけれど、まだ考える…と

申込には至らず…

 

また振り出し~で 帰ってきました、ショボーン

 

その数日、あいかわらず物件登録の更新や土地探しの毎日でしたが

また見学希望者が現れました。

 

当日は、建物の玄関先で

良いお客さんに買ってもらうから、力かしてくれ~とばかりに

手を合わせました。

 

その後お客様は熱心に見学し、最終的に申込いただきました。

 

この物件は、とにかく立地が最高によく、おそらく

土地の価格におまけで上物がついてきたといってもよいくらいで

しかも建物もクリーニングはしていないもののとてもしっかりしている上に

インスペクションを受けていたのでお客様も好印象だったのでは…

契約まではまだいろいろな段取りがありますが、

良いお客様とのご縁に感謝いたします。

 

ここまで読んで下さりありがとうございました。

 

申込いただいた物件↓↓

 

 

土地探し途中で見つけた魚屋で買ったカツオ↓↓

 

 

 

 

こんにちわ…

 

千信不動産、赤間です。

 

去年からずっとある地域で住宅用地を探しているお客様の案件をもらいました。

 

市場に出ている土地では大きさと金額の折り合いがつかず、

お客様が見つけてきた土地や赤間達が歩いて空地を見つけ、

調査して、地主様へ売却のお願いをするしかないからなんとか頼みます。

といった案件…

元職場の営業さんからの依頼ですが、土地が見つかれば必ず、契約になる案件です。

ある意味、仕事を振ってくれたのだ…とありがたく受ける事にしました。

 

その時点でお客様の方でここの土地がいい!といった場所があり、早速調査して、

週末、地主様のお宅へ行ってきました。

 

突然で驚いてはいましたが、特にこの先使う予定もないし、草刈りも大変だし、

まんざらでもなさそう…

 

しばらく考えた後、即決はできないから後日お電話します…と言われ

前向きにご検討ください…よろしくお願いいたします。

と帰宅しました。

初めてだったけれど、これは脈あり!!と内心浮かれていました。

 

2日後、電話がなり「キタっ!!」とワクワクしながら「千信不動産ですっ」

地主様からの電話ではあったのですが、

土地売却の返事はNO!!!!

理由は息子さんに反対されたんだそうです。

 

別に今、売る必要もない、との事でした。

(生活にも余裕がある感じだったもんな~)

 

正直、のせられておとされた感じでかなり凹みました…

 

ですが、立ち止まってもいられず、グーグルマップとにらめっこしながら、

同じ団地内をあるきまわる…

空地見つけたら、公図をとる…

対象物件の謄本をとる…

地主様へゴ~

と行けばよいのです。

 

しかし、一見一筆にしか見えない土地でも公図をとると脇に行政財産である道が存在

しており間口が十分に確保できないとか

前面道路が完璧に個人所有の敷地扱いであったり

3人の所有者が少しずつ持ち分のある土地だったり

 

なかなか上手く進みません…

ここ数日めっちゃ運転しました。

火曜、水曜は定休日なのですがもちろん返上です。

サラリーマンの時とは違い、頑張った成果は100%返ってくると

信じているし、なんとなく仕事してる感がない…

 

疲れるのは疲れるけど…

 

そんな中見つけた土地の所有者が遠方にいて

明日手紙をおくります。

必要書類すべてそろえ、直筆で手紙も書きました。

 

そんなこんなでやっとブログが書けてます。

 

先日賃貸の方で必要な保険代理店(少額短期保険募集人)の試験を

受けてきました。

さほどテキストも読み込むこともできず、もう一回うけるようだな~

と思ってましたが、まさかの合格ラブラブ

 

 

明日は、仲介物件の内覧の日

 

がんばろ~!!!

 

ここまで読んで下さりありがとうございました照れ

 

 

 

 

こんにちわ…

 

千信不動産…赤間です。

 

月曜日に2回目のワクチン接種してきました。

大半の方は熱がでた~と聞いていましたが

赤間も同じように熱をだしました。

赤間はファイザー製薬のものでしたが、翌日の午後から約1時間

38度の熱がでました。

 

そんな寝込んでいる時も物件の問い合わせがきます。

ありがたいことです。

こんなことを積み重さなり、お客様が増え、契約に結び付ければ…と

思います。

とはいえ、仕事は地味ですよね。

物件調査に出向くことはあっても基本デスクワークです。

物件情報あつめたり、とってきた写真を登録したり、ブログを更新したり

今はアメブロ以外にホームページのブログやポータルサイトの記事を

書いているので、ネタも底をつき、動画やサイトでインプットしたものを

小話としてアウトプットしたりしている。

色々調べるので頭は使うけれど、体を動かさないので逆に疲れます。

 

そんな中、先月に申し込みが入った賃貸マンションが契約になります。



 

マンションとはいえ地方ですから、賃料も安い!

よって手数料も安い!

しかし、千信不動産としては初、初、初、売り上げです。

少しでも売る上げが出ればがんばれる!

 

先月くらいから元職場の住宅メーカーさんから土地探しの依頼が2件

入りました。

その中の1件はお客さんが見つけてきた土地で、市場に出ていない物件で

調べて、週末地主さんに会いに行く予定です。

 

少しずつお客さんと直接話ができてきているので、風向きも良い方向に向かっている気がします。

そして、同業者さんとも少し仲良くなれてきて、やりとりがスムーズになりました。

 

少し前は電話するとプーンとした態度で、業者挨拶に出向いても(行った先が悪かった…💦)

なんだ、業者かよ…みたいな態度をされ(1枚3.5円の名刺はシュレッターされたんだろうな)ショボーン

たりと、悔しい思いすることの方が多かった。

 

なんだか人ってものを観察するとおもしろいですね。

とにかく、初契約…万歳!!!

 

ここまで読んで下さりありがとうございました

フォローしてね…