寒中お見舞い申し上げます雪

 

晴れ穏やかな正月を過ごした‟わん茶房”音譜

 

ご近所の梅の木の、蕾が膨らんできたのを見つけ・・・

 

“梅園の梅は咲いたかな~っビックリマークしっぽフリフリってことで足あと

 

熱海までドライブして来ました。音符

 

松尾芭蕉の弟子で服部嵐雪って俳人が詠んだ

 

『梅一輪一輪ほどの暖かさ』って言うのを探しに!!

 

先ずは“紅梅”から

 

 

 

 

陽当りが良い場所はボリュームがこんなにビックリマーク

 

 

次は“白梅”。ですが、私的には梅は咲き始めが好きなもんでカメラ

 

 

 

 

 

 

“一輪ほどの暖かさ” は如何ですか!?

 

もちろん一緒に出掛けた“かいと部長”ですが、

 

ご高齢と、寒さ嫌いが重なりまして、しっぽフリフリこのように・・・

 

 

バッグの中からのご観梅でした。しっぽフリフリ やはり我が家の‟殿”でした。グッド!

 

話題は変わり、梅園の奥に‟梅見の滝”という滝が有りまして、

 

 

左の石段を上がると、滝の裏側から落ちる水を眺めることが出来ます。

 

 

皆さんやってるカメラ露出時間1/20秒の1枚ですビックリマーク

 

次は水を背景に“蠟梅”の黄色を音譜

 

 

 

“白梅”をもう1枚。

 

“蠟梅”の黄色と“紅梅”

 

 

黄色い花、もう1枚は、“ヒマラヤ原産の‟黄花亜麻”(キバナアマ)という

 

初めて見る花でした。ビックリマーク

 

 

次の花は“寒木瓜”(カンボケ)です。

 

 

梅に戻って音符

 

 

今年の梅園まつりの前にゆっくり観る事が出来ました。

 

日中の気温が上がるので、見ごろ時期は早いかもね。

 

実は“わん茶房”の河津桜、去年の暮れに1輪咲きました。桜

 

 

桜全体に花芽が膨らんでいるので、こちらも去年より早いかも。

 

それではお付き合い有難うございました。

 

今年もよろしくお願いします。お身体ご自愛くださいバイバイ