手作りわんご飯で、ストルバイト結晶は治りますかはてなマーク


というご質問をここ最近、数件頂戴しました。




いずれも、わんぱくモグホームページの「ももと私の1500日」をお読みになったそうで。。





うちのももは、生後5か月くらいからストルバイト結晶に悩まされ続けました。

でも、子犬用の療法食がなく、生後5か月で成犬用の療法食を食べさせるしか選択肢がない状態で…。

そしてももは、食べることを拒否し、低血糖で死の淵をさまよい…

といった内容です。




私がこの仕事を始めるきっかけにもなった、もものストルバイト。

手作りわんご飯もペットマッサージもメディカルアロマも手作り石鹸も東洋医学も…

すべて、もものために勉強してきました。




そして最終的に行き着いたのが、ホリスティックケア。


ホリスティックケアは、全体的な視点から個々にあったケアをすること。



確かに今はストルバイトを克服したももだけど、手作りわんご飯でストルバイトを克服したのか、その他のホリスティックケアで克服したのかは、正直わかりません。



今も動物病院に行けば、念仏のように

「ストルバイトは再発しますから」

と言われ続けていますが(笑)


今年7歳のももは、再発の兆候は見られません。




でもたった一つ。

ストルバイトは、尿がアルカリに傾きすぎると結晶化しやすい性質を持っているので、Phチェッカーでのおしっこ検査は続けています。

長年データ化しているので、もものアルカリ度の日内変動とストルバイト結晶化の関連性が把握できてるんです。

なので、毎回ではないんだけど、適宜チェックする形。


そして、飲水量がもともと少ない子だったので、手作りわんご飯で水分を多めにしたり、極力飲ませる努力をしています。




もし、ストルバイトで悩んでいる方がいれば…

参考になったかな(*^-^*)



わんぱくモグホームページ
http://wanpakumogu.com/