【猫セミ】明日のスライドを少し | 愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

愛猫手帳で観察・記録の習慣化を ~ ねこライフ手帳製作委員会のブログ

『愛猫と本気で向き合う116ページ』愛猫の観察記録と生活備忘録を400以上の項目に書き込んでいく、生涯使用の愛猫手帳「ねこライフ手帳 ベーシック」ネット通販、動物愛護イベントにて発売中です。

 
「講師のいない猫セミナー」という名称からいろんなイメージが湧くとは思いますが、
 
あくまでセミナーです。決して “みんなで猫トークするお話し会“ ではありません。
 
楽しい中にも緊張感を、という気持ちで……
 
 
明日開催する当セミナーの中身を、実際に使用するスライドで少しだけご紹介いたします。
 
 
 
 
 
 
 
同じ猫、同じ犬でも、生年月日だけでなくDNAも性格も体格も体質も気性も思考も嗜好もそれぞれ違います。
 
よって理想の暮らし方、育て方、ケアの仕方も、個体によって違うことになります。
 
 
これで間違いない、という正解を求めるのは容易なことではありませんが、
何が正解なのかと考えながら、いろんな考えや試みを重ねる……試行錯誤によって、正解に近づいていくことはできます。
 
その試行錯誤に必要なのは、「具体的な方法やアイデア=選択肢」を1つでも多く持っておくこと。
 
それをノウハウに長けた講師からではなく、より感覚が近くなる「家族、飼い主どうしの目線」で共有できる場にすることが、当セミナーの開催意義です。
 
 
 
 
 
 
 
 
思ったことは全部話さないと気が済まない。
 
自分の意にそぐわない発言があったら、すぐに自分の口から正しておきたい。
 
とにかく、スキがあれば言いたいことは言っておきたい……
 
 
という方もいらっしゃいますが、あくまでこの場はセミナーであって井戸端会議ではありません、という定義のもとに、発言の際のルールをいくつか設定しています。
 
 
 
「話し上手は聞き上手」といいますが、自分の考えを発言する以上に、
 
参加者全員の発言をしっかりと聴く、そしてその発言をまずはしっかり受け止める ことを重視してほしい気持ちがあります。
 
 
参加者間の発言量になるべく差をつけない。誰かが話している時には必ず全員が清聴する。
 
特にこの2点には気をつけて進行していきます。
 
 
 
 
 
 
 
一応、進行役である私の紹介スライドもお見せします。
 
好きな食べ物はレンコンです。とにかくレンコンです。
 
 
 
 
 
 
 
そして、今回のテーマなんですが、
 
 
 
このようにします。
 
「猫」「犬」という、非常に大ざっぱなテーマとしました。
 
現在のところ、今回の参加者様は愛犬家ならびに愛犬の飼育歴をお持ちの方が半数以上となりますので、愛犬との暮らしについてのお話もたくさん聴ければと思っています、
 
 
そして右の「?」ですが……
 
すでにご参加いただく皆様には、この「?」に関連するご案内を差し上げています。なんとなくお分かりいただけたでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とにかく少人数ですので、発言は遠慮なくのびのびと!
 
まだ参加申込受付中です!よろしくお願いいたします。
 
 
 
 
【残席わずか】明日の夜です!
猫の飼育歴、関わりの有無、一切問いません。動物と暮らしたことがない方も、ぜひお待ちしています。
 
ご参加はメールでもお承りしています。
当委員会に参加希望のメール( nekolifediary@gmail.com )をお送りいただければ、銀行振込の入金先を折り返しご連絡いたします。件名を「猫セミナー」として、本文にお名前と連絡先メールアドレスをご記入ください。
 
◆10/3(土)「講師のいない猫セミナー 2020 秋」(オンライン開催)
 
 
「ねこライフ手帳 ベーシック」1冊税込2750円です。
 
116ページ、A5サイズのハードカバー仕様。
15年、20年、それ以上……と使っていただける中身と耐久性にこだわりました。
 
 

ネット通販では、送料無料で迅速に発送いたしております。

 

■ご注文は→ ねこライフ手帳のネット通販
 

 

販売店でもお求めいただけます。

手帳の見本もご用意していますので、ぜひお立ち寄りください。

 

◆ねこライフ手帳 ベーシック 販売店

 

ニィニ(NINI)

JR西川口駅 東口 徒歩8分

【くわしくはこちら】

 

 

神保町にゃんこ堂

東京メトロ・都営地下鉄 神保町駅 A4出口すぐ

【くわしくはこちら】

 

 

ネコソダテ

JR西荻窪駅 北口 徒歩5分

【くわしくはこちら】

 

 

宿木カフェ

東京都台東区谷中3-15-1

※現在予約制となっています。詳しくはホームページをご覧ください。

【くわしくはこちら】

 

 

 

 

◆ねこライフ手帳製作委員会は「ココロネコ」を応援しています!

ココロネコ official web site

 

●「ねこライフ手帳」のロゴをデザインしていただいた、

通称『おっさんランナー』のまんがブログ 「ヨメとオイラのヘッポコラン日記」

 

※「ねこライフ手帳」は登録商標(第6174879号)です。