近頃は、とんと聞かない土佐弁でございます。

ぞうもむ

象さんをモミモミ、もみしだきそうな感じでしょうか?
土佐人には、象使いがいっぱいおるのでしょうか?(@_@)

意味は、といいますと「気を揉む」が近いでしょうか?

「も~、〇〇さんの気のきかんことというたち
あたしゃーたいちゃーぞうもんだぞね」

訳しますと

「もう、〇〇さんの気がきかないことといったら
私はとっても気を揉んだわ~」

日常にありがちなシュチエーションですね。

この季節、お子様の試験やなんやで「ぞうもむ」親御さんんも
多いかと。

かくいうワタシも、ここ数日、かれこれ5~6頭はぞうをもみもみしてます。
アフリカぞうに、インドぞう、スマトラぞう・・・ウシ子ぞう

ああ~~ぞうもむヽ(;´ω`)ノ