












桜の花が咲き乱れた日、ユン·ジソンに会いました。 肩から力を抜いて、ステージ以外の自身の姿を写したいと声を掛けました。 「気だるい退廃的SEXY」という欲張りなコンセプトを注文すると、彼は万事面倒くさそうに横になり、猫のようにしゃがんでいた。
「 普段の自分の姿を再現するようです。」と、楽しみながら撮影する。
ひなびたパリのホテルを連想させる狭い部屋で、演劇が終わった後、果てしなくだるさを満喫する姿まで多様な表現力を駆使した。 そんな中、すらすらとよく質問に答えながら
「働く人は男女問わずみんなセクシーです」という言葉を投げかける。
彼は年齢を計り知れない大人の言葉を駆使しつつ、子供のあどけない表情を込める。
変わらない松のように一途な僕の姿でいたい。というユン·ジソンに
「今」はこの上なく大切で幸せである。
Qソロ活動の始まりですね。
率直に言えば、大きく変わったというより、その後も、今でも私はやるべきことをすることだけです。追加するとしたら、歌った曲をすべて1人で歌うことができるということくらいです。
Q完曲はソロ歌手だけの特権ではありませんか?
グループ活動の時「Wanna One」という名前の責任があるとしたなら、ソロは一曲をひとりで導いて行くという、プレッシャーと責任感が大きいようだ。
Q賑やかだったグループで、一気にソロになると寂しさがありませんか?
寂しさを感じることができないほど、日常が瞬く間に過ぎていきました。 今現場でもご覧頂いたように、一緒に動くスタッフチームが本当に雰囲気が良くて賑やかです(笑) 私はここでは一番静かなんです。実際、これは人が生きる上での妙味ではないかでしょうか。
Qグラビア撮影とインタビューの良い点は何だと思いますか。
CJチャンネルの[オンスタイル]番組が好きです。 それほどファッション、ビューティー、ライフスタイルに関心が高く、毎月雑誌を読んで、時間がない時はモバイルアプリで見ます。自分の職業はトレンドを確認し、探して、接して、開発する宿題を常に抱えています。 多様なイメージに直接分割することができ、僕の中の僕も知らなかった他の可能性を引き出すことができる、グラビア撮影とインタビューは芸能人に本当に必ず必要なアイテムではないでしょうか。
Qファッション誌を見ると、まず最初に展開するセクションはありますか?
まず、私が掲載されたページを一番に… いや、まあ当たり前のことじゃないですか(笑)?
そうでなければ順番に読みます。 ファッション誌の編集順序というものが、訳もなくあるのではないと思うので。ページの最初とページと最後のページの役割は明らかにある。その順番でファッション誌に載るその月の広告やグラビア写真に目を通し、目玉商品に関する多くの情報を入力させる。 普通の衣装キャプションも しっかり見る方です。 もしかするとそれが一番重要です(笑)。 面白くないですか?1ページを作るためにとてつもなく手が入ること、この1冊を作るために狂ったようにインタビューすることを知っているので、軽くやり過ごすことができないのです。 ファッション誌はページ企画からデザイン、構成、文字サイズなどすべてにこだわった「作品」です。
Qユン·ジソンが欲しくなりました。 業種を変えるつもりはありませんか。
「ユン·ジソン、ファッションマガジンインターン挑戦記」で バラエティーを撮ってみましょうか(笑)。 これからメンズビューティー、メンズファッション、ライフスタイルに関連したコンテンツがさらに増えるでしょうし、本当に重要だと思います。 「グルーミング族が40%近くあるこの時代に告白すると、私の化粧台は本当に大きいです。 日焼け止めクリーム、日焼け止めなどは、今すぐ地球が二つに割れても無条件塗るので、日焼け止めを置いておかなければなりませんからね。」
Q話が出たのですが、かなり繊細な性格で、最近PM2.5で大変だったのではないですか?
「ここ数日前までは、本当にPM2.5のために喉が痛まないか心配で、すぐ空気清浄機と喉にお茶を購入しました。 しかも3次洗顔まで。 クレンジングウォーター、クレンジングフォーム、最後にディープクレンジングで仕上げた後、乾燥した肌に水分や保湿製品をたっぷり塗って寝ます。 私の化粧台を占めているセクションの中の一つです。」
Q 一人でもご飯をよく食べるという公式があります。
「昨日も「ブルックリンバーガー」に行って一人で食べました。店の人が少し驚いて『一人で来たんですか』と聞いてきましたが(笑) 自営業の両親は忙しくて、幼い頃から何でも一人でやらなければならない状況でした。 16歳の時、ソウルに一人で上京したから 本格的に「一人ご飯」を始めました。」
Qミュージカル「あの日々」はチケッティング5分で売り切れました。 --キムグァンソクさんの音楽とその時代の情緒をどのように解釈したのですか?。
「劇の内容と俳優たちの演技も重要ですが、良い音楽が与える力は国籍不問、世代を超えると思います。 僕が無理に理解したり、その世代を敢えて感じるよりは、今、この社会の中の「僕」と僕の感性を組み合わせながら音楽を繰り返し聴くと、確かにそこで受ける力があります。 隠喩的表現と直説的話法の歌詞が適切に混ざっていて、複雑に考えずに共感することができました。」
Q その中で一番、本人の話みたいな歌は何でしたか?
「君へ」と「曇った秋空に手紙を書く」という歌が、どうしてこんなに良いのか分からないです。
「曇った秋空に手紙を書きます」という意味自体が叙情的で、一編の詩のようなんです。 ロマンチックな詩のリズムを真似するように、僕も曇った秋に必ず手紙を書きたくなります。 デジタルコンテンツが蔓延している昨今、むしろ歌が与えてくれるロマンやアナログの感性が好きです。 今、レトロがブームじゃないですか。 人の感性というものは回り続けているように思います。」
Q 一緒に公演する先輩たちにもたくさん学ぶことができそうですね。
「本当に、(オ)ジョンヒョクさんと(オン)ジュワンさんの公演に付いて回りながら見て、舞台裏でも座って見たんですが、その時感じたのは舞台で観客が不安を感じるような俳優になってはいけないということだったんです。 「コンディション維持は当然、大変な部分なので、100%観客を楽にさせることはできないでしょうが…。これを克服してこそ「俳優が与える力」というものを使うようになるので一生懸命学んで努力しています。ミュージカルや演劇は舞台の上で自分を表現して、観客との感情呼吸の流れが何より重要です。 1階から3階まで客席がかなり高く広いので、テレビやドラマよりは動作が大きくなければなりません。 3階の方にははっきりした変化が見られないので、前から見るとちょっと行き過ぎだと思うくらいオーバーです。 もう少し客席の方に体を開いて、視線だけで見る方法などを練習し、研究しました。」
Q芸術高校を経て、大学で演技の勉強をしながらシナリオを書いたり、カメラを撮ったりしたんですね。 一番記憶に残る学部時代の作品は何でしたか。
「高校生の時にした蒋英実(チャン・ヨンシル)の一代記を描いた、韓国創作ミュージカル『天上時計』です。 私が1年生の時、蒋英実(チャン·ヨンシル)役を任せられたカン·ハヌル先輩の劇が「レジェンド」と呼ばれているんですが、その役を引き受けることはあまりにも負担にだったんです。 --カン·ハヌル先輩の名声に迷惑をかけないために、本当に魂を吹き込んで頑張ったようです(笑)。 今思えばその公演を録画したCDが私には宝物1号です。 苦しくて疲れた時、その劇の記憶を思い浮かべながら私をもう一度振り返らせるからです」
Q 後日、自分が映画監督になるとしたら、どんなシナリオのどんな作品を企画、演出したいですか。
「とても恥ずかしい水準ですが、私の名前をかけてシナリオから演出、映像編集をはじめ全般的な部分を集めて映画一本を作ったりもしました。 もし、そんな機会がまた与えられたら、ごく普通で退屈な「日常」をドキュメンタリー映画として制作したいです。 この前見た[リトルフォレスト]は忙しいこの現生の中で厳しい人生を送っている僕に、美しいヒーリングをくれた作品です。 日常的で平凡で、むしろ大したことないことに感謝される些細な人生の公式です。 五感がすべて疲れる時代に生きている僕たちの現実から脱出して、自然の音に耳を傾けるそんな日常を夢見て作ってみたいです。」
Q 「劇」に慣れているように見えます。 それでソロアルバムのタイトルもやはり「Aside:傍白」でしたか?
[その日々] ムヨンの台詞の中に「不足していてもすべて生きる」という言葉をチョンハクに言う場面があります。 人は完璧さを求め、厳しいタイムテーブルの中でもがく。 私も完璧に近いならもちろんいいですが、ただ生きていてもいい。 例えば、ある台詞の打ち間違い一つ程度は内容に問題がないのに、それ一つを血眼になって、この作品全体に大きく影響があるようにオーバーするのではないというのです。 不足したり、傾いたりしてもこの地球は依然として回ります。 僕たちがアルファ高度でもなく、少しの人間らしさを持っていなければならないでしょうか。 「不足しても足りなくても、全部大丈夫です!」
Q 自分がどんなに上手くやっても、全ての人に良く、正しく映る場合は少ないですよね。
「どうしてすべての人に気に入られるでしょうか… [プロデュース101]の時は一夜にして寝て起きたら、全ての関心が集中してリアルタイム検索ワードに私の名前が出たり入ったりするのがとても怖かったです。 あの時は大変で対処する方法も分からなかったんですが、今は平気で、心が楽になり急に世の中が明るくなりました。」
Qスペシャルアルバムが発売される予定ですね。
「特別に今回のアルバムに 多く参加をしました。曲をチョイスして、アルバムコンセプトとデザインに意見を出しながら、声を掛けてくれることをよく聞き、消化をさせたアルバムです。今回のアルバムを通じて、やりがいとクレジットに上がっているすべてのスタッフが本人の名前に対する情熱と自負心を感じてほしいです。」

Q最近、一番やりたいことは何ですか?
「ああ、ドライブしたいんですが。 たまにマネージャーに「私が運転しましょうか?と聞いたら[
「だめだ」と、止められます。 ペーパードライバーですが、運転免許はあります。 ドライブをするようになったら麗水に行きたいです。よくインスピレーションを受ける分野がありますか。 本と映画をよく見ます。 インスピレーションを最も多く受ける対象は人です。」
Qバラエティーを見ると積極的になり、自分自身を自制しているような気もします。
本人の「本当」はどうですか?
「二人とも僕、ユン·ジソンです。 グループ活動の時は私の行動や言葉によってメンバーに迷惑がかかることもあるので、行動一つ一つ気をつけました。 不便なようならしなければいいのです。 複雑なのが嫌いですから。 今は自分の行動に対する責任を自ら負うことができるので、、少し余裕を見せているようです。」
Qもうすぐ「プロデュース×101」が放映される予定ですが、先輩として今サバイバルをしている後輩たちに話したいことがありますか。
「うなだれていたり、消極的だったりすると、編集1号の対象となります。 サバイバルであるだけに、自分の分量は自分が取る競争力を見せなければなりません。 周りの言葉にあまり振り回されないようにという気持ちからです。 順位が上がるほど牽制ピックがたくさんできます。 書き込みによって傷つけられ、事実ではないが、「違う」とは言えず、頭を悩ます。 しかし、後ではっきりと言える機会ができるでしょう。 今すぐそんなこと言われるからといって、しょげているなと言いたいです。 そんな言葉に振り回されて、自分の主体性を失ってしまっては、サバイバルでは生き残れません。 私に対する後ろ指を差されても自信を失わないでください!」
Q このように堂々とした ユン·ジソンのスローガンは何でしょうか?
「過ぎ去ったことに後悔しないようにしましょう。 すでに起こったことに恋々としたくありません。 私は今現在が重要です。 今に充実で、一生懸命生きましょう。 「カルペ・ディエム」です!」
※カルぺ・デイエム=ラテン語で「今を生きる」
とても、真面目にそして受け答えが(当たり前だけど)大人で、クレーバーな言葉選び…。
脳内SEXY男・ジソンのまた違う一面が見られた気がします
素敵な人柄、考え方。やっぱり人として尊敬してやまないのです
ミュージカルが決まっているそうですが、是非是非今度こそ、見たいと思います。
オンラインで公演してくれたらなぁ~