中国茶集中講座の2回目。

「白茶」と「紅茶」について学びました。


白茶:白毫銀針
わんのブログ-白茶

白茶は解熱の作用もあり、夏にぴったりのお茶です。


白茶の茶殻:奥左(白毫銀針)奥右(白牡丹)

手前(寿眉)
わんのブログ-白茶ガラ
茶殻を見ると、茶葉の形状がよくわかります。



紅茶:奥左(正山小種…かの有名なラプサンスーチョン)

奥右(祁門紅茶…世界三大紅茶の一つキーマン)

手前左(川紅…四川紅茶)

手前右(滇紅・・・ヨーロッパではyunnanで通っている)
わんのブログ-紅茶

紅茶については、ヨーロッパの有名専門店で、

紅茶の原産地の殆どがc国であるように、

何のフレーバーも添加せず茶葉そのものに甘味のある

本当に美味しい紅茶がc国にはあることを改めて知りました。


クローバー


確かに、先月、その場で好みの味にブレンドしてくれるような

パリの有名店2軒(隣合せのマリアージュフレールとダマンフレール)

を回りましたが、原産がc国ばかりなので、

どうも買う気になれなかったのです。


もちろん、スパイスや香料を多用したメゾン独特の紅茶には

人を惹き付ける魔法のような力は感じます。


でも、こんなに自然で透き通った茶葉そのものの味と香りは、

産地ならではの楽しみであることも知り、

その上、今日テイスティングしたc国紅茶の美味しい事ビックリマーク


何ですか!?このフルーツのようなキャンディのような味と香り目

しかも透明で自然なんですアップ


とりわけ管理人が衝撃を受けたのは、

ダージリンの原産がc国だからか、

今日飲んだお茶の中にはダージリンファーストフラッシュと間違える程

見た目も香りも味もそっくりのお茶もあるように感じました。


わんのブログ-白茶椀
日本の有名ティーサロンでは、

数g使用の1ポット1500円くらいしますよ~((>д<))


また一段と、この国の歴史、文化の奥深さに

触れたような気がします音譜