wankotoayumujinseiのブログ

wankotoayumujinseiのブログ

ドックトレーナーの優です!資格はドックトレーナー資格と動物愛護飼養管理士2級持っています。一匹でも多くの命を救いたい。
その気持ちからのアドバイスをさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

Amebaでブログを始めよう!
こんばんわ(*^^*)


ここ最近は雨が多いですね。
気温の変化も激しいです。飼い主さんも動物も体調には気をつけていきたいですね(^◇^;)



最近、私の犬は足腰悪くて歩けなかったりなどがありました。ですが、最近は足腰が少し回復してきて少しですが走れるようになりました(^^)
年には勝てないと言いますが、そんな事もないですね。ほんとに長生きしてほしいです。





本日も参りましょう!!



急ですが、、、



どうして犬を飼ったのかな?



と考えたことありますか?




癒しが欲しかった?
可愛いから?




いろんな理由があると思います。




私は生まれた時から犬が家族としていました。小さい時は雑種犬を飼っていました。
散歩を毎日して、時には遊んだり、時には嫌々ながらもブラッシングしたり、、

0歳からこの年になるまでずっと犬はそばにいました。

ですが、イライラしたり思春期の時など腹が立って犬に当たる事もしばしばありました。
犬も分からず怒られたり褒められたりで犬もイライラさせてしまい、吠えたり唸ったりなどの問題行動も多くなってしまいました。




しつけをしているとできない事が目につく時あります。



毎日の散歩で引っ張り癖のある犬も多いです。
それを少しずつでもしつけをして引っ張り癖を直そうとしていますよね。




でも全然できないし、言う事聞いてくれない。もうやだなーT^T




何が言いたいかというと、




しつけをしていると時にはイライラしたり、
腹が立ったりする事もあります。




その時の気分や感情で態度に出たりする事もあります。





ですが、、、
犬のしつけをする時は絶対に





感情や態度で変化をつけない事




例えば、、、イライラするからしつけをする時に出来なかったらいつも以上に怒ってしまった。

今日は良い事いっぱいあって嬉しかったからしつけをいつもより多くやってみよう。





飼い主さんも人間ですから感情で態度に変化があって当然です。





ですが犬にとってはその差によって理解出来ない事が多くあります。

人間は会話や言葉などで感情を判断しますが、犬には会話や言葉で判断できません。





もしイライラしたりした時は、絶対にトレーニングをやめてください。

その時は犬と距離を置き、その状態を見せないようにして下さい。


そうしないと、犬も不安になりが信頼関係が崩れる事になりかねません。





そして、少し考えてみて下さい。
{443B5D1D-6BEE-42A5-A231-8EC329B82646:01}



どうして犬を飼う事にしたのか?






犬を飼う時に決めた事は何か?





犬を飼う事の答えが出てくるはずです。







本日も最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回も宜しくお願いします(*^^*)