大垣市で、行列の出来るお店(特につけ麺)
店主は全国で多くの人気店を輩出している「鳥居式らーめん塾」の第一期生。その真髄に触れることができるのは、何と言ってもつけ麺。トンコツや奥美濃古地鶏のガラなどを使った動物系と、宗田鰹、サバ節、ウルメでダシを取った魚介系を5:1で合わせた濃厚なダブルスープのつけ汁が特徴。そのつけ汁に合わせるのは、滑らかなのど越しとモチモチした食感が自慢の極太麺。氷水でしっかり締めてあるのでコシの強さも十分だ。魚介系スープの風味を存分に堪能したいなら、中華そばがおすすめ。スープは動物系と魚介系を同じ比率で合わせ、醤油ダレや香味油にも魚介節を使ったこの店ならではの豊かな風味が楽しめる。(ネット検索しました)
じもてぃーでありながら
何度も前を通りながら、いつも行列なので、なかんか行けず
一度もお邪魔していなかったラーメン店に行ってきました~~~
それは・・・ここ!

駐車場は道を挟んで反対側にあります~(10台ぐらい)

12時前ですが、お店の外まで行列はありません。(いつもは外まで行列ですが)
駐車場も止められました。まだ6台
初めて入りましたが、約10分待ちました。
2名待ちで、右側に券売機が!!!(知らなかったぁ~) 水はセルフ
入って正面にカウンター8席、左は4人テーブルと2人テーブル6席、全部で14席。


↑
私(笑)
注文はスタンダードに「中華そば」ダンナさんは玉子入り。
同じものでしたので、写真はダンナさんのみです。



お味は・・・
ベースはカツオかな。
つけ麺を食べたほうがよかったのかな~
旦那さんはスープが濃厚だとか、これがラーメン屋さんなんだ~って言っておりましたが・・・
私は屋台ラーメン大好き人間。
私の中では、あの受験生のころ、父に夜中、連れて行ってもらった屋台ラーメン。
車の中から・・・「5つ」ってオーダーするんです(笑)
そのラーメンの味が忘れられなくて・・・
それぞれ、ラーメンの味はちがいますもんね。
私、あのときの屋台ラーメン、食べたいです~~~
あ!お昼時にはオニギシがつくらしい。
ラーメンを運んできた店員さんに聞かれ、食べれないかも~と思いましたが、いただくようにお願いしました。
でも
でも
でも
ラーメン食べ終わるまで、オニギシは・・・届きませんでした。
もちろん、店内を出るときも・・・なく・・・あ~残念~(笑)
うわさ通り、店員さんは・・・だったし、私語も・・・でしたね。
そうそう~入口、狭いんですが、帰るときにドアの前で突っ立ていたやつ!
ドアの真ん前にいて、通れないんですがどこうともしない!
あんな自己中、信じられなかった!!!
いまどきにやつは、周りがみえんのかね~
ということで、中村屋デビューの今日でした~(笑)
余談ですが、色紙がありましたが冷房機のうしろで半分隠れてて、せっかくの色紙なんじゃないの?って
それと入口あたりも蜘蛛の巣だらけでしたよ。
さ!次はどこのラーメン屋さんへ行くのかな???(うちの旦那さんは気まぐれなので・・・(笑)よめん(笑))

岐阜県大垣市寺内町2-58-1(JR大垣駅より南へ徒歩19分)
TEL: 0584-73-3558
TEL: 0584-73-3558
11:00~14:00 18:00~23:00
木曜日定休
http://maps.google.com/maps/api/staticmap?client=gme-kakakucominc&channel=tabelog.com&sensor=false&hl=ja¢er=35.3551175767329,136.616985882063&markers=color:red%7C35.3551175767329,136.616985882063&zoom=15&size=260x260&signature=m4wbt0lD8w4Kn_Iqaui4qmvoXts=