昨日は町内の地蔵盆でした。
子供が小さいときは、お菓子がもらえるからおいでって
言われたような気がする。
でも、お墓の入り口にあり、うちのお墓はここにはない。
これは、行ってはいけないのでは???
と、思って、ずっと行っていない。
今年は町内での行事班でもあるので、お手伝いに行きました。
白い提灯を設置。
お地蔵さんのところには、それなりの提灯。
19時にお経?
そのあと、その白い提灯をお墓をもっている方が持っていき
自分のお墓に置かれた。
それで終了~
お菓子を配りました。
ここに引っ越してきて、30年近くなるのかな
初めて、様子がわかったような気がする((´∀`))
へぇー
役員さんが言うには、子供、いないねーと・・・
調べたら、地蔵盆は子供中心(主役)の行事・・・だとか。
だから、子供~こども~っていうのかな?
でもね、地蔵盆の意味。
若い人、知ってるのかなあ?
若くない私も、そういった行事すら知らなかった
子供、子供っていうなら、地蔵盆の意味を教えてあげたら
来ると思うけど・・・
回覧板で伝えなきゃ、来ないって。
お菓子で釣るのは・・・おかしなもんだけど、そういうと
絶対に来ると思う(笑)
なんか、空回りしているような、地蔵盆でした。