今日は寒いですね。えー

最近の依頼の傾向なんですが、噛み癖でオーナー様からの相談が多いです。パグ

大型犬~小型犬まで様々ですが、「問題なくいい子です!」なんて、稀なんですよ。

そんな相談を受けた時、その行動を如何に早期に修正できるのか?みなさん気になるかと思います。

 

それは

 

どれだけ経験値をあげられるかが重要なんです。もちろん私もともに頑張るんですが・・・。

トレーニング時だけでは週一、月一だけになってしまう。犬にとってはその時だけやりゃいいんだな。って思っちゃうんですよね。

 

たまに伺ったとき、犬が私に対してとる対応で宿題をしっかりできたのかを想像することができます。

 

パピーのオーナーさんは非常に熱心ですが、成犬のオーナーさんは、「まだできない」が先立ってしまい、昨日より成長したことを見逃してしまうことが多い気がします。

できない・・・、そんな気がしたときは、無理に先に進まず、振り返ってトレーニングしてみてください。基礎をしっかりするだけで、あとの成長が期待できます。

 

焦らず、じっくり、確実に黄色い花コスモスクローバー

 

明日の成長がきっと感じられるはずですしっぽフリフリわんわん

 

みんな がんばれ!

 

昨年から育てていた『いちごちゃん🍓』がとうとう実をつけました。

まだまだ小さな実ですが、しっかりと成長してほしいなと思います照れ

ちょっと凹み気味の気分だったので嬉しくなりましたおねがいルンルンおんぷ
今日は、はじめて🔰のクライアント宅に訪問しました。
ゴールデンレトリバー×プードルの男の子です。

とても、活発で、人が好き犬
でも、反応は良さそうですニコニコ

宿題頑張ってもらって、次回は、2週間後車
楽しみにしてますカナヘイピスケ