
いやすまん、画像はあんま関係ない・・・
ココ1週間、普段あまり会わない幅広い年齢層の人に会ったときに
思ったことで自分と同世代でも明らかに見た目が違う、
また70歳くらいの人同士でも若さに差があったのと
やはりどんな形でも人間は長生きしたほうが幸せだと思うしで
書こうと思う
ただここで書くことは運動しろとかバランスの取れた食事をしろとか
そんな当たり前のことじゃない
見た目の話だ
最初に言っておくけど自分で自分のこと若く見えると思ってる人、
キッパリと勘違いや。
自分補正入りすぎ、ましてや親の時代と比べたら今の人のほうが
若く見えるのは当たり前。平均寿命何年延びてると思ってる?
ボクからしたら95%以上の人はそれなりに見える
まず一つ目の結論は簡単だ
資産、収入の違いである
身に付けているものの違いとか高級化粧品使ってるとか
整形してるとかそんな話じゃない
実際の富裕層の暮らしなんて意外に普通の人と変わらない
シャンプーの最後はお湯で薄めて使い切るし、靴下に穴開いてるのを
発見しても、せっかく洗濯したのだからもう1回だけ履こうと思うし(笑)。
人間の顔というのは心を映しているとはよく聴く言葉であり
自分の回りを見渡しても間違いないと思う。
・心に余裕があるかないか
・積極的か消極的か
・時間の概念
大方この3つが見た目の若さが違う人の相違点だろう
富裕層てのは最悪の場合お金でなんとかなるだろって
考えが根底にある
何か新しいことにチャレンジしようって場合も失敗を
恐れないまでは行かないけど、また次の機会をうかがう
それに対して普通の人は選べる方法になるべく無料でみたいな
制限が掛かってくるし、今の現状の収入を絶って新しいことを
始める余裕は生まれないと思う
3つ目の時間の概念は結構伝わりづらいかもしれないけど
時間を有効に使うというか時間を買うというか。
なんだろ例を上げれば・・・
・通勤時間が掛かるような職は選ばない
・ハイオクガソリンしか入れない
そもそもレギュラーガソリンて存在価値ないと思うんだけど。
ハイオクのが1割燃費よくてレギュラーとの価格差は
¥10程度だから、結果としてハイオクのがお得なんだよね
まさにその場の安さしか考えられない人が圧倒的に多いのを
象徴してる。
お金を軽視してる人が多すぎるんだよ
自分が働かないと家計が厳しいとかって人は自分の為、
少しでも有利な位置からスタートさせたい子どものこととか
考えても資産家の人に乗り換えが幸せになる近道と思う。
配偶者の心情とか考えると厳しい意見なんだろけど
これがボクの意見。
あ、なんか脱線多かった気もするけどつまり
経済的に余裕がなければ心に余裕も生まれなくて
それが顔に苦労というか老化という現象として現れてるから
気をつけてねってこと。
テレビに出てる芸能人、スポーツ選手見ればわかるでしょ?
次回は生活編、コッチが本命です。