子連れOK!お料理教室レポ【2】(全5回) | 楽しく伝わる文章のコツ☆ワクワク文章講座

楽しく伝わる文章のコツ☆ワクワク文章講座

情報誌で映画などの紹介記事を書き続けて20年
現役ライターがお届けする、楽しく伝わる文章のコツ/言葉オタクの頭ん中あれこれ。
70~80年代エンタメLOVEにつき昭和ネタ多くなりがちです

子連れOK!お料理教室レポート
第2回です。(全5回)

【第1回】子連れOK!のお料理教室ってどんな感じ?
【第2回】子どもはプロに見てもらいママは楽しくお料理しましょ♪
【第3回】ママには嬉しい! ゆっくりみんなで美味しいランチ
【第4回】ママに気軽に申し込んで欲しいから:講師・荒木さんの想い
【第5回】このお料理教室の特徴、今後の展開

【nori★nori★kitchen】ホームページはこちら→

前回の続きです。

___________________



【第2回】子どもはプロに見てもらいママは楽しくお料理しましょ♪



『子連れOK!の自宅お料理教室』
が、どんな風に進められるかというと……。


①まずはメニューの説明。
このメニューにした理由、どんな食材を使うか、栄養についてなどを簡単に。

ノリノリキッチン取材13

食材や道具は講師が用意してくれています。

ノリノリキッチン取材45


ノリノリキッチン取材14ノリノリキッチン取材15ノリノリキッチン取材16ノリノリキッチン取材17

今回は朝7時半から仕込みを開始したという講師の荒木さん。
朝の家事、家族の世話、自分の支度と並行して朝5時(!)から仕込みをする日もあるそうです。



②荒木さんから料理のポイントをデモつきで解説

ノリノリキッチン取材18ノリノリキッチン取材19

お子さんがママと保育士さんの元を行ったり来たり。
この柔軟さが自宅お料理教室のいいところです。


ノリノリキッチン取材20

「白菜はゆっくり冷ました方がおいしいですよ」
「エビが入ることで触感がすごくいいんですよね~」
「しめじは他のきのこでもOKですか?」


エビの背ワタの処理や、他の野菜で応用できないか
など、参考になりそうなポイントを教わりメモメモ。


少人数なので疑問や不明点があればドンドン聞けちゃいます。
荒木さんも丁寧に関われるので、楽しいとおっしゃってました。




③ママたちお料理開始!

ノリノリキッチン取材2

お料理も、おしゃべりしながらだと楽しいですね♪

ノリノリキッチン取材21ノリノリキッチン取材22


真剣です!


人参、大根は4㎝幅に。4センチという長さは大人の口に入るときに、ちょうどいい大きさだそうです。

…なんて知っているようできちんと教わったことがない知識を、お料理をしながらさりげなく教えてもらえます。

ノリノリキッチン取材23


白菜を並べて、お肉を巻き巻き。
白菜のロール蒸しです。


ノリノリキッチン取材24ノリノリキッチン取材25


↓こちらは大根と人参の和え物。
簡単「塩だれ」が味の決め手です!

ノリノリキッチン取材26


そして仕上げに入ります!(続く)

_________________________________________________

子連れOK!お料理教室レポート(全5回)
【第3回】に続きます。

【第1回】子連れOK!のお料理教室ってどんな感じ?
【第2回】子どもはプロに見てもらいママは楽しくお料理しましょ♪→この記事です
【第3回】ママには嬉しい! ゆっくりみんなで美味しいランチ
【第4回】ママに気軽に申し込んで欲しいから:講師・荒木さんの想い
【第5回】このお料理教室の特徴、今後の展開

【nori★nori★kitchen】ホームページはこちら→