節分は、なぜ2月3日なの? | 育児は育自♪子供と一緒に成長するぞぉ~♪

節分は、なぜ2月3日なの?

節分は、なぜ2月3日なの?σ(゚・゚*)ンート・・・
って、思ってる方もいらっしゃるかも・・・(*^-^)ニコ

えっ!昔からだから、そんな事は思っていないって。
それは、失礼いたしましたσ(^_^;)アセアセ

今日、2月3日は節分の日ですよね。

もう、お子さんと一緒に楽しく、
鬼退治の豆まきも終わって、

年の数だけ豆を頂いたんでしょうね~(*'ー'*)ふふっ♪

ところで、
節分は、本来は年4回あるようですね。

つまり、節分は、”季節を分ける”と書くんですが、
本来は、立春、立夏、立秋、立冬の

四つの季節の始まりを意味していたようです。

現在は、立春、毎年2月4日頃の前日に、
行事として行われる事が多いようで、

”春の始まりの前日”大晦日を意味しているようです(*^-^)ニコ

つまり、
毎年、2月3日と言うわけではないようですね。

この節分が、
いつ頃からの風習なのかと言うと、

行事自体は、
平安時代の宮中行事として行われていたようですw(゚ー゚;)wワオッ!!

季節の変わり目には、
鬼が現れるという言い伝えがあったようで、

土で作った人形を供える行事が
あったと言われているようです。

現在のように、豆で鬼を追うという行事は、
室町時代に、既に行われていたようで、

とっても由緒ある古いしきたりなんですね~(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!!

節分にする事は、
豆まきが多いようですが、

ご存知の方も多いでしょうが、
豆をまき、年の数だけ食べると、

邪気を追い払う事が出来ると言われていますよね(*^-^)ニコ

でも、風習は地方によって違っているようで、
年の数よりも一つ多く食べる地方もあるようです。

又、地方によっては、

家の戸口に柊(ひいらぎ)の枝に、
鰯(いわし)の頭を突き刺した物を立てるところも・・・

これも邪気払いの為の儀式のようですが、
この風習も室町時代から行われているようですが、

地方によってやり方は違うようですね。

それに、
最近では、恵方巻がありますよね(*^-^)ニコ

これは、元々は、
大阪の方の一部の風習だったものが、

食品業界の戦略商品として、
全国に認知されたらしいんですが、

起源もはっきりしていないようですし、
発祥も和歌山だとも言われているようですね。

節分の日に、その年の恵方に向かって、
太巻きを一本丸々食べきると厄落とし出来ると・・・(*'ー'*)ふふっ♪

恵方って言うのは、
幸運を運んでくる方角の事を指していて、

年によって違っているようですね。

その年の恵方は、
お寿司屋さん等のチラシ等を参考にすると良いかも・・・

節分って、古い歴史があるようですね~o(^▽^)oキャハハハ

いずれにしても、節分は、その年その年の、
一年の健康や幸運を祈る行事なんですよね。

特に、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、
楽しい思い出作りにもなりますよね(*'ー'*)ふふっ♪

お子さんの年齢にあわせて、
楽しい趣向を凝らして、大きな声で、

おには~そと~~~!
ふくは~うち~~~!

今日は、たくさんの福を呼び込み、
パパ鬼をしっかりと退治出来たでしょうか・・・(*^-^)ニコ

きっと、出来たでしょうね!(^m^)ププ

寒い日々が続いていますが、
風邪やインフルエンザにはくれぐれも用心して、

今日も、お子さんと一緒に、
成長を見守りながら、楽しくお過ごし下さいね~。+。゚(p´v'q)応援シトルョ(p'v`q)゚。+。

関連記事
ひな祭り、桃の節句と桃太郎?
片付けが脳トレーニングに最適?
片付けが脳トレになる?
高齢者の方も肉料理を?
おせち料理は自分で作る?それとも取り寄せ?
おせちの黒豆を黒々と色良く煮る煮方?
キッチンの大掃除のポイント?
大掃除はもうお済みですか?

ペタしてね