☆カフェ 月間スケジュール ☆
👇週間スケジュール 【ご参加お待ちしております(^^)/】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10/20㈮ 19時~ ダンス&ベトナム料理の会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10/22㈰ 11時~15時 発酵カレー出店 in有機村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10/25㈬ 19時~ ウクレレサークル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金土 : 発酵カレー営業(11時〜15時、夜は予約制)
水 : 発酵ランチ 11時~15時
※5名さま以上のお食事会であれば、
営業日以外でも承ります🍛
カレー、沖縄料理、東南アジア料理、イタリアンなどなど、
ご要望に合わせて用意します。
お一人さま3500円~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わくちゅぎゅカフェのとうまです。
色々ご参加、ご来店お待ちしてます。
※カレーは辛さの調整ができます。
オーダー時に好みをお伝えください。
①タイ風チキンカレー🌶
甘味、酸味、辛味のバランスが良いスープカレーです。少しクセはあります。
②トマトスパイスカレー🌶🌶
スパイスの効いたトマトカレーです。
欧風カレー寄りで食べやすいです。
③自家製バジルのジェノベーゼカレー🌶
④豚ひき肉のキーマカレー🌶
わくちゅぎゅで外食して健康になろう!!
ちゃんと美味しい食事を
安心・安全な材料で作っています。
(「自然食だから不味くても仕方ない」ではなく、
ちゃんと美味しく、味にこだわって作っています。)
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
さて、とても大事な話をします👇
(常識のある方、固定観念の強い方は読まないでください。
不愉快になるかもしれません…。)
小さくする
最近わくちゅぎゅカフェでは、
【自給自足】
を目指しています。
自給自足というと、
一見、生産性が低い、暇人の道楽、
みたいな印象を受けるかもですが、
【幸せに生きること】をゴールにするなら、
むしろ生産性が高いかもしれません…(´▽`)
一般的には、
生産性を上げる=稼ぐ
=納税する=社会貢献
=皆幸せ
みたいな観念がありますが、
多分これは間違いです。
(一理あるけど…)
日本の歴史をみると、
「生産性を上げろ!」という政府の号令を受けて
一般人が死ぬ物狂いで働いた明治時代、
技術は発展したものの、
戦争が長引き、
生産物(建物、町、物)は大体破壊され、
人も沢山死んで、
生産性を上げる以前よりも貧乏に不幸になりました。
さらに戦争に乗じて
軍事産業と、その投資家たちが
莫大な富を吸い上げたのです。
(戦時中、一般人が国のために差し出した
なけなしの財産は、軍事産業の養分になった。)
現在でも、特に日本人やアメリカ人が必死に生産性を上げて稼いだ富は、
戦争の資金源になっています。
これのどこが社会貢献なのか…?
生産性を上げる事を否定している訳ではなくて、
生産性を上げる事は大切なのですが、
盲目的に方向性を持たず、
お上から言われるままがむしゃらに働く、
というのが危ない…
と言いたいのです。
納税で社会貢献するのではなく、
仕事ぶり、働きぶりで、
目の前の人を幸せにする事が大切、
と言いたいのです。
お客さんをそそのかして
利益率がべらぼうに高い商品を売り、
利幅を伸ばして沢山納税するのではなく、
(保険? 高額セミナー? 教育事業? 高級車? 家?)
本当に良いものを適正価格で売り、
納税は少しで良い、
と思うのです。
利益前年比120%を目指す、
とかそういうのが要らないって話です。
組織が大きくなればなるほど、
どうしても変な情報場(集合的無意識)に
飲み込まれて本質を見失い、
盲目的な拡大路線に進みがちです。
大きく、大きく、ではなくて、
小さく、小さく、
より良いものを小さく、
小さい組織で、
良い人、良い人材、少数精鋭で働く、
(広義の意味で、自給自足。
拡大するよりも、
良い空氣感(情報場)を維持して育てていく事が大切!)
そいういう方向性なら、
(江戸時代な感じ)
自分も周りの人も社会も
幸せになれるのではないでしょうか^^
以上、最後まで読んで頂き、
ありがとうございました^ー^
朝からダンス
何やら楽しそうな感じ😆
インスタに上げるようの動画を撮ってたらしいです。
朝からウクレレとギター
ギターの低い音も良いなぁ。
営業日時
水曜( 11時~15時 週替わりランチ 13時~占い(個人鑑定) 19時~ウクレレ部)
金曜(11時~15時 夜は予約制 )
土曜(11時~15時 夜は予約制 )
カレーランチ(スープ付き)
👉 1500円 ~
カレーディナー(スープ、サラダ、ドリンク付き)
👉 2100円 ~
~発酵カレーのテイクアウトは1300円です~
LINEのメッセージからも、ご予約頂けます👇
住所:山梨県甲府市貢川1-2-13 ☎:055-222-0750
(出られない事が多々あります、留守電にメッセージをお願いします。)