☆カフェ月間スケジュール☆
👇週間スケジュール 【ご参加お待ちしております(^^)/】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1/31㈰ 9時~11時 貢川ゴミ拾い
参加者はなるべく「アフロヘアー」でお越しください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/3㈬ 19~21時 ウクレレサークル
ウクレレ持参でお願いします。
初心者~初級者の集まりです。
サークル長:とうま
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わくちゅぎゅカフェのとうまです。
PayPayのキャンペーンは今週で終了いたします!
30%還元でお得なので、ぜひお越しください^ー^
(1200円の発酵カレーが、実質840円でお召し上がり頂けます。)
(テイクアウトカレーは、実質770円になります🔥)
あと、久々に「海老カレー🦐」やります!!
(海老カレーは1500円。PayPayだと実質1050円。)
👇こんなイメージですね^^
はい。
今日は、「超管理(過保護)社会」への備え、
という話をします。
(常識のある方や、頭の硬い方は読まないでください m(__ __)m
不愉快になると思うので…。)
私たち、わくちゅぎゅカフェが普段、
発酵カレーを作ったり、
イベントを開催したり、
毎週ブログを書いたりしている理由は、
実は、「超管理(過保護)社会」を乗り切るためにやっているんです🔥
(「急に何の話やねん…。」)
~今から5年前くらいの会話~
とうま「これからAIに人間が管理される時代がくるらしいですよ」
由美氏「え、なにそれ!!」
とうま「ほとんどの人が、AIに依存した、鬱で無気力でボケた人間になっていくそうな…(;´∀`)」
由美氏「それ、やばいね。何とか防げないの?」
とうま「怠惰に溺れない、頭の柔らかい仲間を集めて、町を作れば、多分乗り切れると思います。」
由美氏「なるほど、それやろう!」
とうま「ですね。
あと、AI社会とセットで、世界の裏リーダーたちが、世界統一政府ってのを作ろうとしてるらしいですよ」
由美氏「世界統一政府?」
とうま「そうそう、統一したい人たちがいるんですよ。
というか、統一されたい(管理されたい)私たちの意思がそうさせるってのが本質ですが…。」
由美氏「統一されると、どうなるの?」
とうま「統一に伴って、エグイことが山ほど起こるんですよ。
まず、統一するために世界人口を5億人以下まで減らす計画があって、その人口削減ってのがエグイ!」
由美氏「削減って、恐ろしい…。」
とうま「ですね。 人口削減するために、ワクチン強制接種、貧困を作る、社交場を閉鎖して人間をデジタルの世界に閉じ込める。
そんな事が計画されているんですよ。」
由美氏「やばやばだね」
とうま「やばやばです」
由美氏「どうすればいいの?」
とうま「秘策があります(´▽`)」
由美氏「なになに?」
とうま「町をつくる(´▽`)!」
由美氏「やっぱりそれなんだね。」
とうま「はい。 こういう社会が変わる時って、一部のイルミナティ的な人たちだけで変える事はできないんですよ。
必ず、多くの人が同意して社会が変わる。
だから、イルミナティの人たちは、僕らが同意するように、テレビやSNSを使って洗脳するんです。
つまり、そこに突破口がある!🔥」
由美氏「なるほど」
とうま「超管理(超過保護)社会に同意しない仲間を沢山集めて、盛り上げていけば、超自由社会が出来ると思うんです。」
由美氏「超自由社会(´▽`)」
とうま「超自由社会って、聞こえは良いですけど、実際はかなり大変で、
全部自己責任、全部自分で決めなきゃいけない。
人のせいにしたりとか、そういうズルい事も許されない、厳しい社会です。
その代わり、自由っていう。」
由美氏「どっちを選ぶかって、ことだね。」
とうま「ですね。
超管理(過保護に)されて、思考停止して楽に生きる道(ほぼ介護老人状態)
or
全部自己責任で、クリエイティブに生きる道」
由美氏「クリエイティブでしょ!」
とうま「はい。介護老人みたいな人生よりは、大変だけどクリエイティブな方が良い(;´∀`)」
そんなこんなで、今のわくちゅぎゅカフェに至りました(^^)/
カフェ自体は、オーナーの由美氏が10年前にスタートして、
今のスタイルに至ったのは、5年前に私がわくちゅぎゅカフェと出会い、
由美さんと色々話し合ったのをきっかけに、
2年半前からです。
なんだかんだ、ゆるーくやってきましたが、
2020年のコロナ騒動から、
超管理社会が、一気に臨場感を増してきたので、
「こんなにすぐ来てしまうのか…」
と、内心焦ったりもしています(;´∀`)
ただ、どっちみち、
私たちに出来る事は、
「仲間を作る事」
⇒仲間と丁寧にコミュニケーションを重ねる事
「身体能力を上げる事」
⇒頭を使って、体を動かして、クリエイティブに生きる事
ぐらいなもんで、
「怠惰な自分をいかに、行動させるか?」
という戦いが続くだけです。
そういう地味なことが大事で、
「超管理(超過保護)社会」への備えになるんだと、私は思います(^^)/
とても長くなりましたが、
読んでくださった方、
ありがとうございます(^^)/
ぜひ店にも遊びにきてください(´▽`)
ではでは。